
3V乾電池タイプの特長や以前のモデルから進化している点をまとめました!
デリシア3V乾電池式は「液晶あり」「液晶なし」の2タイプ

デリシア3V乾電池式は2019年8月にリニューアルして、操作部液晶ありと液晶なしの2タイプになりました。操作部の表示や一部使用・機能に違いがあり、価格も異なりますので、ご希望に合わせてお好みの仕様をお選びいただけます!
タイプ別機能比較
機能 | 液晶ありタイプ | 液晶なしタイプ |
---|---|---|
天面火力表示 | ○ | ○ |
カンガルーポケット操作部 | 液晶 | LED |
操作部バックライト | ○ | - |
ココットプレート付属 | ○ | ○ |
ザ・ココット付属 | ○ | ○※ |
コンロオート機能 | ○ (10種類) |
- |
メーカー希望小売価格(税込) | 356,950 円~ |
323,400 円~ |
※ 一部、非同梱タイプがございます
カンガルーポケット操作部の比較

シンプルに普段使いをされたい場合は液晶なしタイプを、デリシアの機能をフルスペックでご使用されたい場合は液晶ありタイプがオススメです。
どちらも「デリシアプリ」に対応しています。
液晶ありタイプ
バックライトありのホワイト液晶を搭載


液晶なしタイプ
液晶がなくシンプルな操作部


主な機能・特徴
ポイント1 見やすい天面の火力表示

ポイント2 多機能なザ・ココット
旧3V乾電池タイプのデリシアに付属していたココットダッチオーブンはグリルでしか使用できませんでしたが、ザ・ココットはコンロ上での調理が可能になり、火に掛けられるようになりました!ル・クルーゼやストウブのような市販の鋳物ホーロー鍋や無水鍋と同じようにお使いいただけます。グリル部では蓋をしないで使用できるようになったため、食材に焼き色がつけられるようになりました。
また、グリルへ設置する際に使用するフレームがココットプレートと共用になったため、いちいちフレームを交換する手間が省け、収納スペースもカットできる点も魅力です。
ザ・ココットとココットダッチオーブンの比較
ザ・ココット

ザ・ココット
(3V乾電池タイプ※、100V電源タイプに付属)
グリルでもコンロでも使える |
無水調理・80℃調理ができる |
蓋をしない使用が可能 |
内側はセラミックコート ※蓋は除く |
フレームはココットプレートと共有 |
蓋に真鍮製つまみ付き |
ココットダッチオーブン

ココットダッチオーブン(デリシアグリレに付属)
グリル専用 |
蓋をしない使用は不可 |
内側は二重のフッ素加工 ※蓋は除く |
グリル設置は専用フレームが必要 |
蓋につまみなし |
※ 一部、非同梱タイプがございます
蒸す・煮る・焼く・無水調理・解凍・パン・ケーキまで!
1. 多彩な調理が可能に!
コンロでこんがりと焼き色を付けてグリルでじっくりと加熱する連携メニューのローストポークや、無水調理でのロールキャベツなど、本格料理を簡単に美味しく作ることができます。2. 「ふだん料理」もラクラク美味しく!
食卓の定番メニューの肉じゃがやサバの味噌煮といった「煮込み料理」が得意です。あと何分で出来上がるかもわかるので、日常の調理にとても便利です!3. 人気の料理がコンロでオート調理!
人気の無水調理や、80℃調理でサラダチキンを作るなど、アプリオートで手間なく簡単に作れます!








ザ・ココットで実際に調理してみました
ザ・ココット
本当に美味しい「スペアリブ煮込み」
『ザ・ココット』を使ってスペアリブ煮込みを作ってみました。今回はリンナイ「プラスアールレシピ」をアレンジ。お手軽に本格的な味が楽しめます。また、デリシアの「長時間グリル」機能を使えば、火加減の調節もすべてデリシアにお任せ!失敗しない絶品スペアリブをお試しください。
ザ・ココット
本格イタリアン「カッチュッコ」
『ザ・ココット』だけを利用して本格イタリア料理に挑戦したレシピ。イタリアリボルノ地方の名物料理『カッチュッコ』は魚介の旨味が引き立つトマト煮込みが特徴の逸品です。手軽に作れて食卓も映えるのでちょっとしたおもてなしにもおすすめです。
ガラストップカラーは5種類





凛とした品格のあるプラチナミラー、華やかでありながらインテリアに合わせやすいトレンドカラーのスパークリングカッパー、都会的でスタイリッシュなツイードシルバーなど、いずれもキッチンを選ばないアクセントとなるカラーです。ツイードシルバーとナイトブラックはホーローゴトク専用カラーとなります。

