

新築マンションのビルトインコンロをオトクにアップグレードできるサービスのご紹介や、中古マンションのおすすめ交換機種まで、分譲マンションのガスコンロ交換を中心に徹底解説!気になる費用相場や交換する際の注意点もまとめましたので合わせてご紹介いたします。
分譲マンションのビルトインガスコンロを格安で交換!
新築マンションでビルトインコンロをオトクにアップグレード
新築時のマンションオプション販売会でアップグレードをしなかった方はもちろん、浅築で備え付けのガスコンロをそのまま使用されている方も、お得な価格で上位機種と交換できます。
見積りは、設置先の写真をお送りいただくだけ。工事担当によるこだわりの施工で保証体制も充実。3~4時間程度で取り付けは完了します。工事日程もお気軽にご相談ください。
メリット1
ガラストップ天板で日々のお手入れが大幅に向上!
ミドルグレード以上の機種になると天板素材に「ガラストップ」を採用するメーカーが多くなります。見た目の良さだけでなく、一番のメリットは「清掃性の向上」です。
ベーシックグレードなどで使われているホーロー天板と比較して傷が付きにくく、汚れが落としやすいという特長があります。さらにハイグレード機種になると天板自体にフレームが無く、完全にフラットなモデルも発売されており、日々のお手入れをさらに快適にしてくれます。
メリット2
使えるグリルオプションが増えるから料理の幅が広がる!
ビルトインガスコンロをアップグレードする大きいメリットはグリルで使えるオプションが増えることです。
例えばリンナイでは料理の用途により「ザ・ココット」、「ココットダッチオーブン」、「ココットプレート」などの異なるグリルオプションがありますが、全て使えるのはハイグレード機種のデリシアシリーズのみ。
上位機種との交換でお料理がもっと便利に、楽しくなります!
デリシア3V | デリシア100V | デリシア グリレ |
リッセ | マイトーン | |
---|---|---|---|---|---|
![]() ザ・ココット
|
● 一部付属 RBO-TCV > |
※● オプション RBO-TCV > |
- | - | - |
![]() ココット
ダッチオーブン |
- | ● 一部付属 RBO-D2V-1 > |
● 一部付属 RBO-D1V > |
- | - |
![]() ココット
プレート |
● 付属 |
● 付属 |
● オプション RBO-PC90W > |
● 付属 |
● 一部付属 RBO-PC91S > |
![]() ココット
|
● オプション RBO-C2V-1 > |
● オプション RBO-C2V-1 > |
● オプション RBO-C1V-1 > |
- | - |
![]() クッキング
プレート |
● オプション RCP-74W > |
● オプション RCP-74W > |
● 付属 |
● オプション RCP-74W > |
● オプション RCP-65V > |
※2019年8月発売のデリシア以外の対応コンロでザ・ココットを使用する場合は、手動での火加減調節が必要となりオートメニューやデリシアアプリは非対応となります。
また、ザ・ココットの固定枠はココット、ココットダッチオーブンの固定枠とは異なりますので、専用の固定枠をお持ちでない方は固定枠セットの商品をお選びください。
ココットを使ったオリジナルレシピ動画
アバンセ | クレア | フェイシス | ウィズナ | ブリリオ | リプラ | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() ラ・クック
|
○ オプション PGD-30R > |
○ オプション PGD-30R > |
○ オプション PGD-30R > |
○ オプション PGD-30R > |
○ オプション PGD-30R > |
○ オプション PGD-30R > ![]() |
![]() ラ・クック
グラン |
● 付属 PGDL-40 > |
● 付属 PGDL-40 > |
● 付属 PGDL-40 > |
○ オプション PGDL-40 > ![]() |
● 付属 PGDL-40 > |
○ オプション PGDL-40 > |
![]() ラ・クック
グランポット |
○ オプション PGDA-42BM > |
○ オプション PGDA-42BM > |
○ オプション PGDA-42BM > |
○ オプション PGDA-42BM > |
- | - |
![]() 無水両面焼き用
クッキング プレート |
● 付属 PBP-2 > |
○ オプション PBP-2 > |
○ オプション PBP-2 > |
○ オプション PBP-2 > |
○ オプション PBP-2 > |
○ オプション PBP-2 > |
![]() ラ・クック用
木製プレート |
○ オプション PM-2 > ![]() |
○ オプション PM-2 > ![]() |
○ オプション PM-2 > ![]() |
○ オプション PM-2 > ![]() |
○ オプション PM-2 > ![]() |
○ オプション PM-2 > ![]() |
![]() ラ・クック用
レシピブック |
○ オプション PBOOK-1 > ![]() |
○ オプション PBOOK-1 > ![]() |
○ オプション PBOOK-1 > ![]() |
○ オプション PBOOK-1 > ![]() |
○ オプション PBOOK-1 > ![]() |
○ オプション PBOOK-1 > ![]() |
星マークがついているオプション品は、該当のガスコンロを交換できるくんで購入すると、交換できるくんよりプレゼントとして差し上げております。
詳しくはこちら >
パロマオプションを使った体験レポート
プログレ | ピアット マルチ グリル |
ピアット ワイド グリル |
ピアット ライト |
ファミ | |
---|---|---|---|---|---|
キャセロールL
|
● 付属 |
● オプション DP0148 > |
- | - | - |
![]() 波型プレートパンL
グラネ |
● 付属 |
- | - | - | - |
![]() プレートパンL
|
● オプション DP0163 > |
● 付属 |
- | - | - |
波型プレートパンL
|
- | ● オプション DP0149 > |
- | - | - |
グリルプレート波型
|
- | - | ● オプション LP0151 > |
● オプション LP0151 > |
● オプション LP0154 > |
![]() 油はねガード
|
● オプション DP0150 > |
● オプション DP0150 > |
● オプション LP0152 > |
● オプション LP0152 > |
● オプション LP0155 > |
![]() クックボックス
|
- | - | ● 付属 |
● オプション LP0157 > |
● オプション LP0156 > |
![]() ピザプレート
|
- | - | ● オプション LP0132 > |
● オプション LP0132 > |
- |
ノーリツオプションを使った体験レポート&お客様の声
中古分譲マンションのガスコンロも驚きの低価格で交換
中古マンションの場合はガスコンロのアップグレード以外に、故障や経年劣化による買い替えを検討される方も多いのではないでしょうか。ビルトインタイプの寿命は約10年。不具合のまま放置すると火災やガス漏れなど、重大な事故につながる恐れもあるため、早めの交換をおすすめします。
もちろん、中古マンションでも工事費込み特価でお安く交換できます。
交換できるくんはお見積りからご注文までネットで完了できるので、お立ち会いは工事の際の一度だけで済みます。
出張見積不要のネット見積だから、驚きの低価格でビルトインガスコンロを交換できます。


マンションのガスコンロ交換費用相場
ガスコンロ交換の費用相場

ビルトインガスコンロは戸建てとマンションで費用は変わりません。
こちらは交換できるくんでガスコンロをご注文いただいたお客様の費用内訳の割合です。コンロ本体、工事費用を全て含んだ交換費用総額の内訳となります。
11~14万円未満が全体の約34%と最も多く、次いで8~11万円未満が約31%となっています。
工事費を含めても約8割のお客様が総額14万円未満で工事まで完了しています。
ガスコンロ交換で価格差が出る一番のポイントはグレード(機能)の違いによるもので、内訳の多かった11~14万円未満はリンナイ「リッセ」などのミドルグレードが人気です。
マンション ビルトインガスコンロ交換の注意点
同じマンションのガスコンロ交換でも賃貸と分譲で注意するポイントが異なります。
賃貸マンションの場合は必ずオーナー(大家)と管理会社への許可が必要となるため、事前確認が必要です。分譲マンションでは基本的に許可は不要ですが、マンションによっては管理規約で制限されている工事もありますのでこちらも確認は必要です。
分譲マンション | 賃貸マンション | ||
中古 | 新築 | ||
所有者 | 個人 | 個人 | オーナー |
ニーズ | 故障や経年劣化 コンロのグレードアップなど |
コンロのグレードアップなど | 故障や経年劣化 コンロのグレードアップなど |
交換 | ○ | ○ | ○ |
壁紙や床などのリフォーム・改築や外壁塗装などマンション共有部に干渉してしまう工事でなければ、管理組合への許可は不要となるケースがほとんどですが、業者の出入りやガスコンロの搬入時などの際に多少の騒音が出るので「申請」が必要となる場合があります。
またガスコンロからIHへ交換する場合は、専用の200V電源を分電盤からキッチンへ引き込むため、ブレーカーの増設工事などが必要です。
マンション管理規約にも取り決めの記載がありますが、思わぬトラブルを避けるためにも事前に管理組合へ確認をおすすめします。

都市ガスかプロパンガスか?交換前にガス種を確認
分譲・賃貸マンションにかかわらず、一般家庭で使用されているガスには、都市ガス(12A・13A)と、プロパンガス(LPG)があります。これをガス種と呼びます。このガス種に対応するため、ビルトインガスコンロの機種は、それぞれ都市ガス用とプロパンガス用があります。ガス種が異なると器具の使用ができないので、注意が必要です。
都市ガス用ガスコンロ | プロパンガス用 ガスコンロ |
---|---|
![]() 都市ガスは、メタン(燃える気体)を主な成分に持つ天然ガスです。
|
![]() プロパンガスは、プロパン・ブタンを主成分に持つ液化石油ガスです。
|
電池ケースの裏側に貼っているラベルからガス種(12A・13A、LPG)を確認することができます。
ビルトインコンロに操作部がある場合は前面のパネルを手前に倒すと電池ケースがあります。据え置きコンロの場合は、電池交換ランプの近くにあることが多いですが、分からない場合は、製品の取扱説明書をご確認ください。

ガスコンロ交換なら「交換できるくん」にお任せください!
交換できるくんは、工務店やリフォーム会社が取り扱う大きなリフォーム・リノベーションではなく、住宅設備の交換を専門的に取り扱っています。この他社には無い専門性は2001年から20年以上にわたるノウハウの蓄積があり、お客様の声に耳を傾けながら磨き上げたサービスは今なお向上を目指し続けております。交換できるくんは、5年後、10年後といった未来のアフターサービス依頼時でも安心してご利用いただける盤石な財務体制があり、法令順守の徹底や高いサービス水準が求められる上場を果たした企業(東証マザーズ証券コード7695)です。全ての要素において、お客様へ安心と満足をお届けできる体制を整えております。
ビルトインガスコンロ交換は安心のコミコミ価格でご案内!
部材費、オプション工事費が別途必要な場合についても事前にお知らせいたします。


- お見積りは総額のご提示だから明瞭
- 既存ビルトインガスコンロの撤去・処分なども含みます
- 事前のお知らせなく、お見積り金額確定後に追加請求することはいたしません
交換できるくんが選ばれる理由

出張なしのネット見積り
だから安い・早い・便利商品も工事も
無料10年保証つきカード・PAY・分割OK
選べるお支払方法上場企業の安心
ネット見積り22年の信頼
ビルトインガスコンロ交換の流れ
1 Step1. 商品を選ぶ


交換されたいガスコンロをお選びください。当社にてお客様にあった商品をご案内することも可能です。
2 Step2. 見積りをご依頼


ガスコンロが決まったら見積りをご依頼ください。現行の画像をお送りいただければ、設置適合確認も当社で行います。
3 Step3. ご注文


見積りの内容にご納得いただいたらご注文手続きをお願いいたします。工事日程のご希望をお伺いします。
4 Step4. 工事お伺い


工事担当が商品を持って、お客様のご自宅へお伺いし、交換工事一式(本体取り替え及びガス可とう管の配管接続等)を行います。