グリルの特長・機能で選ぶ

「魚焼き器」というイメージがあるビルトインガスコンロのグリル。現在販売されているビルトインガスコンロのグリルは、様々な料理が作れる便利な専用調理器が充実し、グリル調理やお手入れにかける時間と手間を大幅に減らすことができます。ここでは、毎日のお料理がもっと楽しくなるグリルの機能や特徴をご紹介します!
新しいガスコンロのグリルは、ここが違います!
1. 基本機能が充実している
現在販売されているビルトインガスコンロのグリルは、「水無し両面焼きグリル」と「グリルタイマー機能」の搭載がスタンダードです。水無し両面焼きグリルなら受け皿に水を入れる必要はなく、入れた食材を途中でひっくり返す手間もありません。さらにタイマー機能を使えば、設定時間で自動消火するので、食材を焦がしてしまった、うっかり火を消し忘れてしまったという心配もなくなります。
グリルの基本機能からビルトインガスコンロを選ぶ場合は、こちらをご覧ください!
グリルの基本機能からビルトインガスコンロを選ぶ場合は、こちらをご覧ください!

※一部機種のみ片面焼きグリル、グリルタイマー非搭載があります。
2. グリルで使える専用の調理器が充実
新しいガスコンロのグリルは、従来からの焼き網に加え、グリルで使用できる専用調理器が充実しているため、多彩な調理ができるようになりました。
焼き物が得意なプレートタイプ、煮る・蒸すなど多彩な調理もできる深型の鍋タイプと各社でそれぞれ特徴が異なりますので、ご自分に合った調理器が使えるビルトインガスコンロをお選びください。
焼き物が得意なプレートタイプ、煮る・蒸すなど多彩な調理もできる深型の鍋タイプと各社でそれぞれ特徴が異なりますので、ご自分に合った調理器が使えるビルトインガスコンロをお選びください。

3. お手入れがラクな工夫がいっぱい
お手入れが大変、ニオイが気になるといったお悩みが多いガスコンロのグリル。グリル調理器が充実しお手入れは格段に楽になりましたが、従来からの焼き網を使用してもお手入れが楽になる工夫が取り入れられています。
グリルのお手入れ性能からビルトインガスコンロを選ぶ場合は、こちらをご覧ください!
グリルのお手入れ性能からビルトインガスコンロを選ぶ場合は、こちらをご覧ください!

グリルの特長・機能からビルトインガスコンロを選ぶ
基本機能1:グリルサイズ
グリルの横幅は、「通常サイズ」と「ワイドサイズ」の2種類があります。通常サイズとワイドサイズでは焼き網に置ける食材の量が異なりますので、ご家族の人数や焼きたい食材のサイズを基準にお選びください。
通常サイズ | ワイドサイズ | |
---|---|---|
サイズ (横幅) |
![]()
通常サイズは、横幅が21~23cmで、焼き網にさんまが4尾並ぶ大きさです。
通常サイズのグリルは、ほとんどの機種が引き出した時の引き出し幅が「長いタイプ(フルオープン)」ですが、機種により「短いタイプ」があります。 引き出し幅が短い(一部機種)
![]()
焼き網の奥まですべては見えません。
ベーシックグレードの一部機種がこのタイプです。 |
![]()
ワイドサイズは、横幅が25~26cmで、焼き網にさんまが5尾並ぶ大きさです。
ワイドサイズのグリルは、どの機種も引き出した時の引き出し幅は「長いタイプ(フルオープン)」なので、食材の出し入れが楽にできるのが特徴です。 引き出し幅が長い
![]()
焼き網の奥まですべて引き出すことができるので大きな食材も並べやすいです。
|
選び方の ポイント |
・家族の人数が少ない
・グリルをあまり使わない ・大きい食材は焼かない |
・家族の人数が多い
・一度にたくさん焼きたい ・鶏肉やピザなど大きな食材を焼いたり、耐熱容器を使いたい |
グリルサイズ別ビルトインガスコンロ一覧
通常サイズ | ワイドサイズ リンナイ:パノラマワイドグリル ノーリツ・パロマ:ワイドグリル |
||
---|---|---|---|
引出し幅が短い | 引出し幅が長い | ||
![]() |
メタルトップ(一部機種) スタンダード |
マイトーン センス ユーディア・エフ セイフル メタルトップ(一部機種) |
デリシア(100V電源式) デリシア(3V乾電池式) デリシアグリレ リッセ |
![]() |
メタルトップ |
ファミ +do(プラスドゥ) |
プログレ ピアット【マルチグリル】 ピアット【ワイドグリル】 |
![]() |
スタンダード(一部機種) |
アバンセ
クレア フェイシス ウィズナ ブリリオ リプラ シスト スタンダード(一部機種) |
基本機能2:オートグリル機能

グリル機能の中でも特に人気が高い機能がオートグリル機能です。
オートグリル機能とは「魚を自動で焼ける機能」で、火加減の調整が難しい焼き魚も、焼きすぎて焦げてしまうといった失敗や何回もグリルを開けて焼き加減を確認したり、火加減を調節しなおしたりする必要がなく、焼き上がりまで完全にグリルにおまかせできます。
普段から魚をよく焼く方や、魚をうまく焼けない、調理が面倒と感じている方に大変おすすめです。
オートグリル機能とは「魚を自動で焼ける機能」で、火加減の調整が難しい焼き魚も、焼きすぎて焦げてしまうといった失敗や何回もグリルを開けて焼き加減を確認したり、火加減を調節しなおしたりする必要がなく、焼き上がりまで完全にグリルにおまかせできます。
普段から魚をよく焼く方や、魚をうまく焼けない、調理が面倒と感じている方に大変おすすめです。
オートグリル機能のメニュー

姿焼

切身

干物
オートグリル機能のメニューは、姿焼・切身・干物の3種類です。操作は、調理する魚の状態によりメニュー(姿焼・切身・干物)と焼き加減(強め・標準・弱め)を選んで点火するだけ!火加減などの細かい調整もすべて自動で行うので、いつでも美味しいお魚を食卓に並べることができます。
※一部商品で、干物メニューがない機種があります。
※オートグリル使用の際、使用する調理器(焼き網、プレートなど)は、商品によって異なります。
※リンナイのデリシア3V乾電池式(液晶あり)、100V電源式では時間の設定も必要です。
※オートグリル使用の際、使用する調理器(焼き網、プレートなど)は、商品によって異なります。
※リンナイのデリシア3V乾電池式(液晶あり)、100V電源式では時間の設定も必要です。
オートグリル機能搭載ビルトインコンロ一覧
![]() |
デリシア(100V電源式)
デリシア(3V乾電池式)
リッセ マイトーン ユーディア・エフ |
---|---|
![]() |
プログレ
ピアット【マルチグリル】 ピアット【ワイドグリル】 ファミ(オートタイプ) |
![]() |
アバンセ クレア フェイシス ウィズナ ブリリオ |
基本機能3:グリルオートメニュー(トースト・あたため)
グリルオートメニューとは「メニューを選択するだけで自動で調理する機能」です。ここでは普段使いができる「トーストモード」「あたためモード」についてご紹介します。
忙しい朝食時に大活躍!「トーストモード」

トーストモードは、グリルを使って「トーストを自動で焼ける機能」です。ガス火の力を活かし、トースターよりも素早く美味しく焼き上げることができるのが特徴で、忙しい朝食作りに大活躍します。焼き上がりと同時にグリルが自動で消火するので、焦げてしまう心配もなく、トーストを焼いている間は、おかず作りに集中することができます。
トーストモードは、ミドルグレード以上のビルトインガスコンロに搭載されていることが多く、焼き網ではなく、プレート状の調理器を使います。
トーストモードは、ミドルグレード以上のビルトインガスコンロに搭載されていることが多く、焼き網ではなく、プレート状の調理器を使います。
トーストモード搭載のビルトインガスコンロ一覧
![]() |
デリシア(100V電源式)
デリシア(3V乾電池式)
リッセ マイトーン ユーディア・エフ |
---|---|
![]() |
プログレ
ピアット【マルチグリル】 ピアット【ワイドグリル】 ファミ(オートタイプ) |
![]() |
アバンセ ※ クレア フェイシス ウィズナ ※ |
※アバンセ・ウィズナはクッキングプレートやラ・クックなどトーストモード対応の調理器具を別途ご購入いただく必要があります。その他ビルトインガスコンロには、トーストモードで使用できるプレートや調理器具が付属しています。
油を落としてヘルシーに!「あたためモード」

あたためモードは、「作り置きのおかずや買ってきたお惣菜を自動であたため直す」機能です。
余分な油を落としながらあたため直すことができるので、焼き魚や揚げ物のあたため直しに最適です。電子レンジと比べてカリッとサクッと美味しく仕上がると人気の機能でもあります。
夕食時など、家族の食事時間がバラバラだったり、お惣菜を食卓に出すことが多いご家庭におすすめです。
オートあたためモードは、ミドルグレード以上のビルトインガスコンロに搭載されていることが多く、リンナイとノーリツはプレート状の調理器を、パロマは焼き網を使います。
余分な油を落としながらあたため直すことができるので、焼き魚や揚げ物のあたため直しに最適です。電子レンジと比べてカリッとサクッと美味しく仕上がると人気の機能でもあります。
夕食時など、家族の食事時間がバラバラだったり、お惣菜を食卓に出すことが多いご家庭におすすめです。
オートあたためモードは、ミドルグレード以上のビルトインガスコンロに搭載されていることが多く、リンナイとノーリツはプレート状の調理器を、パロマは焼き網を使います。
あたためモード搭載のビルトインガスコンロ
![]() |
デリシア(100V電源式)
デリシア(3V乾電池式)
リッセ マイトーン ユーディア・エフ |
---|---|
![]() |
プログレ
ピアット【マルチグリル】 ピアット【ワイドグリル】 ファミ(オートタイプ) |
![]() |
アバンセ クレア フェイシス ウィズナ ブリリオ |
グリル調理器のメリット
後片付けが面倒というイメージが強いガスコンロのグリル。そんなグリルを毎日気軽に使ってほしいとの想いで各メーカー開発されたのが、グリルに入れて使うことができる様々な調理器です。基本のグリル機能にプラスしてグリル調理器を使うことで、グリルがもっと使いやすく、お料理の幅を広げることができます。
メリット1. グリル使用後のお手入れが格段に楽になる!
焼き網の場合、網の1本1本に頑固な汚れがついているので、この汚れを落とすのに多くの時間と労力が必要になります。また、焼き網・受け皿・グリル庫内・グリル扉と、洗う必要のあるパーツが多いのも面倒な点です。
グリル調理器の場合、調理器自体に性能の高いコーティングが施されているため汚れが落としやすくなっています。また、蓋がついた調理器が多く、グリル庫内に汚れがほとんど飛び散らないため、さらにお手入れがラクになります。
グリル調理器の場合、調理器自体に性能の高いコーティングが施されているため汚れが落としやすくなっています。また、蓋がついた調理器が多く、グリル庫内に汚れがほとんど飛び散らないため、さらにお手入れがラクになります。
焼き網の場合 | グリル調理器の場合 |
---|---|
![]()
焼き網、受け皿、サイドカバー、グリル扉、グリル枠など各パーツのお手入れが必要。
面になっていない焼き網やグリル枠などは洗うときに安定しないため、洗いにくい。 |
![]()
蓋つき調理器であれば洗うパーツはグリル調理器だけ!
蓋なしの調理器の場合、サイドカバーやグリル扉のお手入れが必要になりますが、焼き網を使用した場合と比べればお手入れの手間はかなり軽減されます。 |
メリット2. グリル料理の幅がグンと広がる!
グリル調理器を使えば、焼き魚だけでなく、ヘルシーなノンフライ調理や、煮込み・蒸し料理、無水調理、解凍調理、パンやケーキなど多彩な料理を作ることができます。
普段食卓に並ぶ料理から、おもてなしの際にぴったりの本格的な料理まで簡単に作れるので、幅広い食事シーンとメニューに対応することができます。
普段食卓に並ぶ料理から、おもてなしの際にぴったりの本格的な料理まで簡単に作れるので、幅広い食事シーンとメニューに対応することができます。
















メリット3. 調理にかかる手間と時間を減らせる!
グリル調理器が使えるビルトインガスコンロは、食材を調理器に入れて、グリルを点火すれば、あとは料理が完成するまで完全にグリルにおまかせできます。その間、火加減を調整したり、食材をひっくり返したりと庫内の様子を見る必要がありません。
また、グリル調理器を使えば、フライパンやお鍋で作っていた料理もグリルで簡単に作ることができるようになります。そのため、今までお料理にかけていた時間を、別の家事をする時間に充てることができるので、時間を効率良く使うことができ、お料理を含めた家事全体で時短になります。
また、グリル調理器を使えば、フライパンやお鍋で作っていた料理もグリルで簡単に作ることができるようになります。そのため、今までお料理にかけていた時間を、別の家事をする時間に充てることができるので、時間を効率良く使うことができ、お料理を含めた家事全体で時短になります。

いつも通りコンロで料理した場合
料理の様子を見ながら、つきっきりで料理する必要があるので時間がかかります。
料理の様子を見ながら、つきっきりで料理する必要があるので時間がかかります。
調理器を使って料理した場合
グリルで料理を作っている間、他の家事をする時間に充てることができます。
グリルで料理を作っている間、他の家事をする時間に充てることができます。
グリル調理器1. 焼き物調理用の「プレートタイプ」
プレートタイプの調理器は、調理する食材を選ばないので、焼き魚やお肉料理だけではなく、ノンフライ調理、総菜のあたため、焼き野菜やクッキーなどのお菓子作りにも使うことができます。
また、焼き網に比べてグリル庫内やグリルパーツのお掃除が格段に楽になるので、グリルの後片付けにお悩みの方におすすめの調理器です。
また、焼き網に比べてグリル庫内やグリルパーツのお掃除が格段に楽になるので、グリルの後片付けにお悩みの方におすすめの調理器です。
メーカー別プレートタイプのグリル調理器
メーカー |
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|---|
調理器具 | ココットプレート | プレートパン | クックボックス | ラ・クック ラ・クックグラン |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 画像は
ラ・クックグランです |
||
専用の蓋 | ● | ▲ (別売) |
● | ● | |
調理※ | 焼く | ● | ● | ● | ● |
ノン フライ |
● | ● | ● | ● | |
あた ため |
● | ● | ● | ● | |
トー スト |
● | ● | ● | ● | |
冷凍品 調理 |
● | ● | - | - |
※対応する調理メニューはビルトインガスコンロのシリーズにより異なります。
プレートタイプ調理器のそれぞれの特長


グリル庫内がほぼ”汚れない”!直火が届いておいしい!
網目状の蓋が油の飛び散りを防ぎ、グリル庫内へ飛び散る油の量はわずか1mg※!庫内がほとんど汚れません。しかも、食材にはしっかりと直火が届き、こんがりした焼き目をつけることができます。
また、ウェーブ状になった底に、食材から出た油が落ちるので、焼き魚はもちろんお肉や、ノンフライ調理もヘルシーに仕上がります。
また、ウェーブ状になった底に、食材から出た油が落ちるので、焼き魚はもちろんお肉や、ノンフライ調理もヘルシーに仕上がります。

<※リンナイ(株)公式カタログ調べ 2020年10月時点>
ココットプレートが付属しているビルトインガスコンロ


ココットプレート特集はこちら



フライパンと同じ感覚で使えるから調理がしやすい!
プレートパンは、焼き網が付属していない「マルチグリル」搭載機種で使用する焼き物が得意な浅皿タイプの調理器具です。焼き魚(切身・姿焼)、トースト、ホイル焼き、鶏もも焼きといった豊富なオートメニューで毎日のお料理をサポート!フラットな底で大きめサイズなので、フライパンで作っていた料理を、ひっくり返す手間なく簡単に作れるようになります。

※ホイル焼きはピアット【マルチグリル】には搭載していません。
※商品により付属しているプレートパンが異なります。プログレには「波型プレートパンLグラネ」、ピアットマルチグリルには「プレートパンL」が付属しています。
プレートパンが付属しているビルトインガスコンロ

波型プレートパンLグラネが使える プログレ特集はこちら


油はねガードがグリル庫内への汚れを防ぐ!
油はねガードがセットになった「クックボックス」は、マルチグリルではなく焼き網グリルタイプのガスコンロに対応しています。プレート底に凹凸があるグリルプレート波型とのセットで、油を落として表面をカリッと仕上げます。
油はねガードがグリル庫内への油はねを99.9%※カットするのでお手入れも簡単!
<※ノーリツ(株)公式サイト調べ(2020年10月時点)>

クックボックスが付属しているビルトインガスコンロ
グリル調理器2. 多彩な調理が可能な「万能鍋タイプ」
万能鍋タイプの調理器は、グリルで多彩な調理ができることが大きな魅力です。これ1台で、様々な調理機器や調理家電の役割を果たすためキッチンも広々使うことができ、また、普段のお料理からおもてなし料理まで幅広いメニューを作れるので、料理レパートリーを増やしたい方におすすめです。
メーカー別 万能鍋タイプのグリル調理器
メーカー |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
調理器具 | ザ・ココット | キャセロールL※ | ラ・クックグランポット |
![]() |
![]() |
![]() |
|
煮る | ● | ● | ● |
蒸す | ● | ● | ● |
炊く | ● | ● | ● |
低温調理 | ● | ● | - |
無水調理 | ● | - | - |
オーブン調理 | ● | - | - |
解凍調理 | ● | - | ▲ (冷凍餃子対応) |
パン | ● | ● | ● |
燻製 | - | ● | ● |
※上記のキャセロールL調理メニューは『プログレ』の内容です。
万能鍋タイプ調理器のそれぞれの特長


コンロ上でも使えるから料理の幅が広がる!ダッチオーブン機能も!
グリルだけではなくコンロ上で使えることが大きな特徴のザ・ココット。グリル庫内の高温を活かして、食材の中までじっくり加熱することができる従来のココットダッチオーブンの機能に加え、コンロ上では火加減が難しい低温調理、食材の持つ本来の旨みを引き出すことができる無水調理など、調理の幅がさらに広がりました。オーブンや圧力鍋の代わりとしても気軽に使える調理器です。

ザ・ココットが付属しているビルトインガスコンロ


ザ・ココット特集はこちら


煮る、蒸す調理が得意!グリルにもう一つのお鍋!
コンロのような下火バーナーを搭載したマルチグリルで使用するキャセロールLは、お鍋のような感覚で気軽に使える調理器です。
今までコンロ上でお鍋で作っていた料理を、そのままキャセロールLでも作ることができます。調理途中で火加減を調整したり、中をかき混ぜたりする必要がないので、お鍋で作るよりも手間をかけずに1品作れるので、できるだけ時間をかけずに料理をたくさん作りたいという方におすすめです。
今までコンロ上でお鍋で作っていた料理を、そのままキャセロールLでも作ることができます。調理途中で火加減を調整したり、中をかき混ぜたりする必要がないので、お鍋で作るよりも手間をかけずに1品作れるので、できるだけ時間をかけずに料理をたくさん作りたいという方におすすめです。

キャセロールLが付属しているビルトインガスコンロ


キャセロールLが使える プログレ特集はこちら
グリルで使えるオプション品は他にもあります!
ここでは、主にビルトインガスコンロに付属しているグリル調理器をご紹介しました。
付属はしていないけれど、別売りでご購入いただければ上記の調理器を使えるガスコンロや、他にもグリルで使える便利で料理が楽しくなるオプション品があります。ガスコンロにより対応品が異なりますので、各メーカーのオプションページよりご確認ください。
付属はしていないけれど、別売りでご購入いただければ上記の調理器を使えるガスコンロや、他にもグリルで使える便利で料理が楽しくなるオプション品があります。ガスコンロにより対応品が異なりますので、各メーカーのオプションページよりご確認ください。
お手入れ性能1. 掃除がしやすい工夫がいっぱい
現在販売されているビルトインガスコンロのグリルは、グリル専用調理器が充実しているので、グリル庫内が汚れることが少なくなりましたが、焼き網を使用した場合でも、お手入れがしやすい工夫がたくさんあります。
ポイント1. サイドカバー
サイドカバーは、グリル庫内への汚れの飛び散りをガードします。グリル庫内に手を入れて掃除する必要がなく、簡単に取り外しができて丸洗いができます。

ポイント2. フラット焼き網&クリアコート加工の受け皿
従来の焼き網は、網を支える脚がついていましたが、現在の主流は脚のないフラットタイプです。フラットなのでガタつかず洗いやすく、洗った焼き網を乾かす際にも、場所をとらずコンパクトで便利です。
ほとんどのビルトインガスコンロにフラット焼き網が搭載されていますが、こびりついた汚れを落としやすい黒色のフッ素コートはミドルグレード以上のコンロに搭載されています。
ほとんどのビルトインガスコンロにフラット焼き網が搭載されていますが、こびりついた汚れを落としやすい黒色のフッ素コートはミドルグレード以上のコンロに搭載されています。

また、防汚効果の高いクリアコートが施された焼き網下の受け皿は、水で流すだけで油汚れがさっと落ち、こびりつきません。ガスコンロを交換後、掃除がしやすくなったと実感できるパーツです。
ポイント3. グリルパーツが分解できる
パーツの形状や分解できるパーツはガスコンロによって異なりますが、ほとんどの機種でグリルパーツは分解することができます。そのため、それぞれのパーツを丸洗いすることができるので、お手入れが簡単です!

ポイント3つをすべて搭載のビルトインガスコンロ一覧
![]() |
デリシア(100V電源式)
デリシア(3V乾電池式) デリシアグリレ リッセ ユーディア・エフ マイトーン※ セイフル※ センス※ メタルトップ(一部機種)※ |
---|---|
![]() |
ピアット【ワイドグリル】 |
![]() |
アバンセ クレア フェイシス ウィズナ |
※フラット焼き網がフッ素コートではなくクロムメッキ仕様です。
ガスコンロ本体でもお手入れのしやすさを比較しています!合わせてご覧ください!

お手入れのしやすさからガスコンロを選ぶ
お手入れ性能2. ニオイを抑える機能
魚をグリルで焼いた際に出るニオイや煙、また、グリル庫内に残るニオイやベタつき汚れは、グリルを使う上でとても気になります。こうしたグリル使用中、またはグリル使用後のニオイやお手入れ面でのお悩みを解決したい方におすすめの機能が、リンナイの「スモークオフ」とノーリツの「グリルクリーンモード」です。特徴がそれぞれ違うので、気になるお悩みに合った方をお選びください。

調理中にグリルから出るニオイと煙を抑える!

グリルの奥にある専用バーナーで、調理中に食材から発生するニオイと煙を焼き切ります。グリル内で焼き切ることにより、グリルの外へ出て行くニオイを99%、煙を81%カット※することができます。
ニオイと煙がこもりがちなキッチンで毎日のように魚を焼いても安心です。スモークオフ機能を動画で分かりやすく解説しているのでぜひご覧ください。
ニオイと煙がこもりがちなキッチンで毎日のように魚を焼いても安心です。スモークオフ機能を動画で分かりやすく解説しているのでぜひご覧ください。
<※リンナイ(株)公式カタログ調べ 2020年10月時点>
スモークオフ機能を搭載しているビルトインガスコンロ

調理後にグリル庫内に残るニオイとベタつきを排出・軽減する
グリルクリーンモードは庫内についた汚れを、燃焼させて焦がすことにより、庫内の魚やお肉のギトギトした油汚れを取る機能です。同時にグリル庫内に残ったニオイを外へ排出します。
グリルクリーンモードを使えば、前に焼いた食材のニオイを排出するので、連続でグリルを使用したいときにおすすめです。
操作パネルについているクリーンボタンを押すことで、いつでもクリーンモードを使うことができます。
グリルクリーンモードを使えば、前に焼いた食材のニオイを排出するので、連続でグリルを使用したいときにおすすめです。
操作パネルについているクリーンボタンを押すことで、いつでもクリーンモードを使うことができます。

グリルクリーンモードを搭載しているビルトインガスコンロ
価格、タイプ別一覧
-
ハイグレード
商品価格12~16万円台
-
ミドルグレード
商品価格8~11万円台
-
ベーシック(ガラストップ)
商品価格5~7万円台
-
ベーシック
商品価格3~4万円台
-
AC100V電源タイプコンロ
-
2口コンロ