給湯器 選び方の基本
給湯器選びは、現在お使いの給湯器と、同じ設置状況・同じ種類の給湯器への交換が基本です。
そのため、お使いの給湯器の現状を確認してから、設置可能商品を選んでいく必要があります。
ただし、状況によっては、オートからフルオートへのグレードアップ、16号から24号への号数アップ、従来型の給湯器からエコジョーズ給湯器への交換など、ご希望に合わせて交換可能機種を選択できる場合がありますので、ご希望がございましたらお見積りご依頼時にお知らせください!
- 戸建ての場合
- 戸建ての場合、基本的には現在お使いの給湯器と同じ設置状況・種類への交換となりますが、現場状況によっては壁掛から据置など、設置条件を変更しての交換も可能です。
特に、現在浴槽隣接型と呼ばれる浴槽に2つ穴があいているタイプの給湯器からの交換は、1つ穴の据置タイプに交換した方がお得になるケースもあります。 - 2つ穴から1つ穴への交換 詳しくはこちら >
- マンションの場合
- マンションの場合、設置条件が限られている場合が多く、現在お使いの給湯器と同じ設置状況・種類への交換が基本となるため、商品選択の幅は広くありません。
また、給湯器の設置状況がPS設置の場合、エコジョーズ給湯器への交換は特殊な工事で対応する可能性が高いです。
給湯器の選び方
上述の通り、給湯器交換にあたって、基本的には現状と同じ設置タイプ・種類のものを選択いただく必要があります。そのため、まずはご自宅給湯器の現状を確認することが大切です。
ふろ給湯器や給湯暖房熱源機が設置されている場合は、オートとフルオートのどちらにするか、エコジョーズタイプの商品にするかなど、給湯器の機能面について、選択することもできます。
下記のようなステップで給湯器を選んでいきます!
※現在、追い焚き機能のない給湯器専用・高温水供給タイプをお使いの場合はSTEP3までで確認完了となります。
STEP1 給湯器の設置タイプを確認する
Q.お住まいはどちらですか?
戸建て・マンションともに3種類ずつ、給湯器の設置タイプが分かれていますので、 ご自宅給湯器の設置タイプをまずはご確認ください!






STEP2 給湯器の号数(給湯能力)を確認する
Q.今お使いの給湯器の号数はいくつですか?
今お使いの給湯器の号数は、既設給湯器の品番から調べられますので確認してみましょう!
基本的に現状お使いの給湯器で、湯量が少ないなど、不便を感じたことがなければ同じ号数を選ぶのがおすすめです。

- 号数:16号
- GT-168AW・RUF-1600PW・RUF-A1610SAW・TP-SQ166B-1・OURB-1651SAQ・RUX-A1616W-E
- 号数:20号
- GT-2027SAWX・RUF-2006SAW・GTH-2034AWXD・FH-20AWD・GH-S203ZWH・GT-C2062ARX BL
- 号数:24号
- GT-2417AWX・RUF-2400SAT-1・GT-2427SAWX-T-1・DH-N2412AWADL4・GQ-2439WS-1・PH-2425AW



STEP3 給湯器の種類を確認する
Q.今お使いの給湯器は、お風呂の追い焚きができるタイプですか?
さらに、追い焚きできるタイプは「ふろ給湯器」と「給湯暖房熱源機」の2種類に、追い焚きができないタイプは「給湯専用」と「高温水供給型」の2種類に分類されます。 給湯器の交換にあたっては、給湯器の種類は変更することができません。現状と同じ種類のものを選ぶ必要がありますので、以下で確認してみましょう!

蛇口からお湯を出すことと、お風呂の湯張りを自動で行うことができるタイプの給湯器です。
- キッチン、洗面、浴室蛇口からお湯がでる。
- リモコンのボタン一つで自動湯はりができる。
- 浴槽内のお湯を循環させて温めなおす追い焚き機能付きができる。

蛇口からお湯を出すことと、お風呂の湯張りを自動で行う、床暖房や浴室乾燥機などの温水暖房機能を備えたタイプ給湯器です。
- キッチン、洗面、浴室蛇口からお湯がでる
- リモコンのボタン一つで自動湯はりができる
- 浴槽内のお湯を循環させて温めなおす追い焚き機能付きができる
- 床暖房や浴室乾燥機の温水暖房機器が使える

蛇口からお湯を出すことのみを行うタイプです。
- キッチン、洗面、浴室蛇口からお湯がでる。
- お風呂のお湯はりは手動で蛇口の開け閉めが必要。
- オートストップ機能付きであれば、お湯はりが終わると自動的にお湯がストップする。

蛇口からお湯を出すことと、追い焚きはできないが、湯はりまでは行うタイプです。
- キッチン・洗面・浴室蛇口からお湯がでる。
- お風呂のお湯をあたためなおす際、約80℃前後の熱いお湯を差し湯(たし湯)するタイプ。
- 差し湯のため、お風呂の湯量が増える。
ご自宅給湯器の「設置タイプ」「号数」「給湯器の種類」を把握したら、実際に商品を探しましょう!
STEP4 オートタイプ・フルオートタイプを選ぶ
追い焚き機能つきの給湯器・給湯暖房熱源機は「オートタイプ」「フルオートタイプ」の2種類から選択できます。「オートタイプ」と「フルオートタイプ」は、お風呂の沸かし方・湯はり機能に違いがあります。
オートタイプの場合、湯はり・おいだき・保温までを自動で行いますが、フルオートタイプの場合、湯はり・おいだき・保温に加えて、たし湯まで全自動で行います。フルオートタイプは、湯量を水位センサーで管理することができるので、残り湯の沸かし直しをよくされるご家族には特におすすめです。また、追い焚き配管の自動洗浄機能もついているため、いつも清潔に入浴できるのも特徴です。
オートタイプからフルオートタイプへの交換は自由にできますので、家族構成や入浴スタイルで、どちらのタイプにするか選びましょう!
※現在フルオートタイプをお使いの場合、オートタイプに交換してしまうと、今まで自動で行っていたものが手動になってしまうので、同じフルオートタイプへの交換がおすすめです。

リモコンの自動ボタンを押すと、お好みの設定温度で設定湯量まで自動的にお湯はりを行います。

浴槽の湯量をチェックし、温度が下がると自動で追い焚きを開始。設定温度で自動保温します。

お湯が減った場合は、手動でボタンを押して、たし湯をします。

リモコンの自動ボタンを押すと、お好みの設定温度で設定湯量まで自動的にお湯はりを行います。

浴槽の湯量をチェックし、温度が下がると自動で追い焚きを開始。設定温度で自動保温します。

お湯が減った場合は、手動でボタンを押して、たし湯をします。

リモコンの自動ボタンを押すと、お好みの設定温度で設定湯量まで自動的にお湯はりを行います。

浴槽の湯量をチェックし、温度が下がると自動で追い焚きを開始。設定温度で自動保温します。

設定湯量より3~4cm水位が下がると自動的にたし湯を行い湯量をキープ!

浴槽のお湯を捨てる際、新しいきれいなお湯で追い焚き配管内を自動洗浄!

リモコンの自動ボタンを押すと、お好みの設定温度で設定湯量まで自動的にお湯はりを行います。

浴槽の湯量をチェックし、温度が下がると自動で追い焚きを開始。設定温度で自動保温します。

設定湯量より3~4cm水位が下がると自動的にたし湯を行い湯量をキープ!

浴槽のお湯を捨てる際、新しいきれいなお湯で追い焚き配管内を自動洗浄!
STEP5 エコジョーズにするか選ぶ
給湯器には、従来からの標準的な"一般型(非エコジョーズ)給湯器"と、少ないガス量で効率よくお湯を沸かす"エコジョーズ給湯器"があります。
メーカー試算によると、エコジョーズに交換した場合、従来よりも約10~15%程度ガスの消費量を抑えることができます(※)。ガスの消費量が減るということは、ガス代も同等程度削減できるということです。 エコジョーズは、ガスを使えば使うほど削減できる費用が大きくなるので、月々のガス代が高いと感じている方、毎日お風呂にお湯を貯めて利用する方、ご家族の人数が多い方など、ガスの使用が多いご家庭には特におすすめです。
PS設置タイプにエコジョーズを設置する場合、特殊工事が必要になりますが、それ以外の設置タイプであれば自由にエコジョーズへ交換できるケースがほとんどです。
※約10~15%の削減率はメーカーの試算です。(リンナイ社調べ:2019年10月時点)ご自宅のガス使用量によっては、上記削減率とは異なる可能性があります。
以下は、エコジョーズに変えた場合、年間で約1万円のガス代を節約できると想定した場合のシミュレーションです。 ぜひご参考ください!
従来型(一般型)給湯器 | エコジョーズ給湯器 | |
---|---|---|
仕組み 排気量の違い |
![]() |
![]() |
特徴 |
■従来からの標準的なタイプ。200℃の燃焼ガスが排出される。 ■本体価格が安く初期費用を抑えられる。 |
■一般型よりも熱効率が高く、ガス使用量・CO2排出量を10%~15%程削減できる省エネタイプ。 ■本体価格は高いものの、消費ガスの量が少ないため、ランニングコストが安いのが特長。 |
初期費用 | 約123,000円(税込) [20号オートタイプ] |
約176,000円(税込) [20号オートタイプ] |
年間ガス料金 | 84,700円(税込) [都市ガスで4人家族の場合] |
約74,200円(税込) [都市ガスで4人家族の場合] |
注意点 | ドレン排水の配管工事が必要 当社ではドレン排水工事費用も基本工事費用に含まれています! ※PS設置タイプの場合のみ、別途ドレン排水対応オプション費が必要です。 |
【試算条件ほか】
※下記は「4人家族が戸建て住宅(120㎡)にて、1年あたり478㎡の都市ガスを10年間使用した場合」を想定しています。
※都市ガス(13A・12A)とプロパンガス(LPガス)で費用が変動いたします。
※本体価格、工事費、その他費用は2022年9月時点での税込み価格です。
※ガス料金の算出は、東京ガスシミュレーターより算出。ガス料金のプランについてはガス供給会社によって異なります。
ご自宅給湯器の「設置タイプ」「号数」「給湯器の種類」を把握し、
「オート・フルオート」「エコジョーズタイプ」を決めたら、実際に商品を探しましょう!