
ガス給湯器の寿命・故障のサインについて
給湯器は調子の良し悪しが分かりにくく、突然お湯が出なくなって慌ててしまいます。特に水道の水温が低い冬は、冷たい水からお湯を沸かすため、給湯器の負担が大きくなり、給湯器の故障が多くなります。また、雨の多い梅雨どきや、秋も、給湯器の故障が増えやすい時期です。
ご自宅の給湯器、こんな症状はございませんか?
- ・給湯器から異音がする
- ・給湯器から煙が出る
- ・給湯温度が揺らぐ
- ・お風呂のお湯がぬるい
- ・お風呂の追い焚きができない
ひとつでも当てはまったら、寿命や故障のサインの可能性があります。
給湯器は安価な機器ではありません。急な出費に慌ててしまわないよう、給湯器の寿命・故障の症状を知り、計画的に交換されることをおすすめいたします!
給湯器は安価な機器ではありません。急な出費に慌ててしまわないよう、給湯器の寿命・故障の症状を知り、計画的に交換されることをおすすめいたします!
故障の多い秋・冬は工事が混み、なかなか工事日程が予約できなくなります。故障の症状があった場合は、早めに交換をご検討されるのがおすすめです。

給湯器のこんな症状は寿命・故障のサイン
長く給湯器を使用すると、お湯の温度が定まらなかったり、異音が出たりと、気になる故障のサインが出てくる場合があります。特によくある故障のサインは以下となります。

・給湯温度が揺らぐ
蛇口から出るお湯の温度が上がったり下がったりと一定しない。
・給湯器から異音がする
お湯を出す際に「ボンッ」と大きな着火音がする。
・お風呂のお湯がぬるい
オート・フルオートタイプの給湯器で、お湯張りはできるが設定温度よりぬるい。
・追い焚きができない
オート・フルオートタイプの給湯器で、お湯張りはできるが追い焚きができない。
・給湯器から煙が出ている
不完全燃焼を起こしていて、給湯器本体から煙が出てくる。
※危険ですので、継続しての使用はお控えください。
給湯器を設置してまだ数年なのにこれらの症状が出る場合は、お使いの給湯器メーカーのメンテナンス窓口に修理をご相談されることをお勧めいたします。あくまで目安となりますが、設置から7年以上経過している場合は、修理・交換の両方を視野に入れてご検討ください。
また、10年以上経過している場合には、修理よりも交換をおすすめいたします。完全に故障してお湯が出なくなってしまう前に、故障のサインをキャッチして早めの交換をご検討ください。 また、給湯器のリモコンにエラーコードが表示される場合には、故障の内容を表す重要なサインですので、エラーコードの内容を取扱い説明書などで確認するのもおすすめです。
また、10年以上経過している場合には、修理よりも交換をおすすめいたします。完全に故障してお湯が出なくなってしまう前に、故障のサインをキャッチして早めの交換をご検討ください。 また、給湯器のリモコンにエラーコードが表示される場合には、故障の内容を表す重要なサインですので、エラーコードの内容を取扱い説明書などで確認するのもおすすめです。
給湯器の耐用年数は?

※各メーカーでも、標準的な使用条件の下で、支障なく使用することができる設計標準使用期間を定めており、家庭用給湯器は「10年」と設定されています。
給湯器の修理にかかる費用は?
給湯器は設計上の標準使用期間が10年と設定されており、10年相当の使用を経過すると所有者負担にて行う、有料点検を受けるよう推奨されています。
メーカーカタログに掲載されている点検費用は1回あたり7000円~9000円程度。点検後、修理箇所が見つかった場合は、部品代に加え工事費用がかかります。
故障の場合、箇所にもよりますが、基盤の故障などの場合は部品代が約5万円ほどかかるケースがあり、加えて取替え工事費がかかります。また、経年劣化による故障の場合、1箇所修理を行っても、その後また他の箇所が故障したりと、結果、新しい給湯器に交換した方が安く抑えられる場合もあるようです。
耐用年数の10年を超えて使用している給湯器などは、故障の際に思い切って交換を検討されることをおすすめします。
※点検費用、部品価格は参考価格です。実際の価格と異なる場合がございます。
故障の場合、箇所にもよりますが、基盤の故障などの場合は部品代が約5万円ほどかかるケースがあり、加えて取替え工事費がかかります。また、経年劣化による故障の場合、1箇所修理を行っても、その後また他の箇所が故障したりと、結果、新しい給湯器に交換した方が安く抑えられる場合もあるようです。
耐用年数の10年を超えて使用している給湯器などは、故障の際に思い切って交換を検討されることをおすすめします。
※点検費用、部品価格は参考価格です。実際の価格と異なる場合がございます。
当社で給湯器交換されたお客様の声です!
故障の症状もご参考にして下さい。
故障の症状もご参考にして下さい。
千葉県木更津市/A.K様 給湯器の交換をご利用いただきました。

使用していた給湯器の老朽化が目立ち、使用時の燃焼音増加・増大など不調が見られるようになったので交換をすることにしました。
インターネットにて、『給湯器販売・工事』と検索して御社のHPを発見しました。見積もり金額の安さ、工事地域が対応しているという点が決め手となり、工事をお願いすることにしました。
見積もりや日程の調整で対応頂いた宮原さんとはメールのやり取りでしたが、対応の誠実さ・真面目さが感じられました。
→続きを読む
→続きを読む
千葉県千葉市/K.T様 給湯器の交換をご利用いただきました。

お湯の温度が変動するようになりそろそろ寿命が近いのではと思い交換を考えました。インターネットの検索で交換できるくんさんを知りました。知人の工務店にも見積もりを出してもらっていましたが、御社の方が見積額が低額のため、工事をお願いすることを決めました。交換商品は、現在使用している機種の後継機種で、今まで14年使用し故障もなく信頼性が高いと思いました。
→続きを読む
→続きを読む
神奈川県川崎市/M.O様 給湯器の交換をご利用いただきました。

家族から給湯器を使用中に2回位突然リモコンの表示が消え、お湯から水になったという話を聞きました。
その後、2週間ほど様子をみましたが、特に異常はありませんでしたが、使用年数も18年であり、これから冬に向け給湯器の使用頻度が増すさなか、不意な故障に見舞われるのも、不便との思いから計画的に交換しようと決意しました。
→続きを読む
→続きを読む
神奈川県横浜市/T.O様 給湯器の交換をご利用いただきました。

自動のお湯はりができなくなったのと、もう13年も使っていて古かったのでそろそろ替え時かなと思い、給湯器を交換しました。ガス会社の方が地域を回っていて、家の給湯器の不具合についても相談にのってくれました。今度、ガス会社で展示会があるのでどうですかと薦めてもらいました。その時は、給湯器の交換について全くわからないことだらけで、他のお店で給湯器を交換しようというのは全く考えになかったので、そのガス会社の展示会に行って、お願いしようと思っていました。
→続きを読む
→続きを読む
ガス給湯器交換におすすめの機種と価格
メーカー、号数、機能などさまざまなタイプをお取り扱いしております。お気軽にお問合せください。
給湯器交換の流れ
1 Step1. 商品を選ぶ


交換されたい給湯器をお選びください。当社にてお客様にあった商品をご案内することも可能です。
2 Step2. 見積りをご依頼


給湯器が決まったら見積りをご依頼ください。現行の画像をお送りいただければ、設置適合確認も当社で行います。
3 Step3. ご注文


見積りの内容にご納得いただいたらご注文手続きをお願いいたします。工事日程のご希望をお伺いします。
4 Step4. 工事お伺い


工事担当が商品を持って、お客様のご自宅へお伺いし、交換工事一式(給湯器本体の取り付け及び、給水・排水管接続、電気配線接続等)を行います。
給湯器品番をお選び頂かなくても、お客様に最適の機種をご提案致します。