
これからはエコジョーズがスタンダード

エコジョーズ給湯器は、これまで捨てられていた熱を再利用して、少ないガス量で効率よくお湯を沸かすタイプの給湯器です。ガス量を減らすことができるので、ガス代の節約につながることはもちろん、CO2の排出量もカットでき、地球環境に優しいエコな商品となっています。
日本初のエコジョーズがパーパスから販売されたのは2000年6月。すでに20年近い歴史があり、2016年3月時点で累計約723万台(※1)の普及実績があります。給湯器の種類別に見ると、ふろ給湯器が約4割、給湯暖房熱源機(特に壁掛設置タイプ)で7割の普及率となっています(※2)。
お財布にも環境にも優しい省エネ性の高い「エコジョーズ」は、これからの給湯器のスタンダードです。各メーカーも、エコジョーズをスタンダードと位置づけており、給湯器はこれからさらにエコジョーズへとシフトしていきます。
※1 日本ガス石油機器工業会調べ/出荷ベース
※2 2014年2月14日リフォーム産業新聞より
エコジョーズの仕組み

エコジョーズに交換するとどのくらいお得になるの?
メーカー試算によると、エコジョーズに交換した場合、従来よりも約10~15%程度ガスの消費量を抑えることができます。ガスの消費量が抑えられるということは、ガス代も、約10~15%程度安くなるということです(※)。また、ガス会社によってはエコジョーズ限定の料金プランもあるため、その料金プランを適用させればさらにガス代をお安くできる場合もあります。
※リンナイ社調べ(約10~15%の削減率はメーカーの試算です。)
ただ、エコジョーズ給湯器は、非エコジョーズ給湯器に比べて商品代・工事費ともに高いため、初期費用がかかります。そのため、交換予定の給湯器の、エコジョーズと非エコジョーズの初期費用の差額を、給湯器を何年使用すれば埋められるのか、試算してみるのがおすすめです。
実際にシミュレーションしてみました!
従来型の給湯器からエコジョーズに切り替えた場合、年間でどのくらいガス代を節約できるでしょうか。また、どのくらい使い続ければ初期費用分を回収できるのでしょうか。以下のシミュレーションをご覧ください。
※シミュレーションは一般的な4人家族の使用状況を想定していますが、実際の料金は使用状況によって異なるためご承知おきください。

【試算条件】
※本体価格、工事費、その他費用は2019年10月1日時点での税込価格です。
※上記は都市ガスでの試算例で、都市ガスの熱量を1㎥=12,000Kcalと仮定。
※従来型給湯器の熱効率を80%、エコジョーズを95%と仮定。
※ガス代の単価は以下を参照して計算。
「東京ガス:ガス料金/一般料金」
https://home.tokyo-gas.co.jp/gas/ryokin/ippan/index.html
東京地区等・一般契約料金(B表)・基準単位料金(2019年10月現在・消費税10%)に基づく。
※給湯使用条件は以下とし、また水の温度は年間平均15℃として計算。
家族形態…… 一般的な4人家族を想定
ふろ …… 42℃のお湯を200L、毎日沸かす想定 また、追いだきは年間300日行う想定
シャワー…… 4人全員が40℃のシャワーを5分間毎日浴びる想定(1分間の吐水量を12ℓと仮定)
洗面 …… 4人全員が40℃で2分間、毎日お湯を使う想定(1分間の吐水量を6ℓと仮定)
台所 …… 37℃で3分間、これを1日3回、毎日使う想定(1分間の吐水量を8ℓと仮定)
※上記シミュレーションはあくまでシミュレーションであり、その内容を保証するものではございません。
エコジョーズに切り替えると何年目からオトクになる?
従来型給湯器とエコジョーズの初期費用の差は26,180円ですが、上記シミュレーションのように年間約10,000円節約できる状態であれば、3年目からはエコジョーズの方がお得になります。
実際には使用量に応じて初期費用を回収できるタイミングは異なりますが、使用状況によっては、給湯器の寿命とされる「10年」よりも遥かに早く節約の恩恵を受けられることがわかりました。

ガス代がお得になるかは、交換する給湯器とガス使用量次第!
ご家族の人数やお湯を使う時間などによってガスの使用量は変わるので、ガス代の削減率はご家庭ごとによって異なります。そのため、現状のガス代をもとにご検討いただくのがおすすめです。
また、設置する給湯器の種類によっても、試算が変わってきます。給湯暖房熱源機の壁掛タイプを設置する場合、エコジョーズと非エコジョーズの初期費用の差があまりないため、給湯器を10年間使用することを考えるとお得になるケースが多いです。ただ、ふろ給湯器の場合、初期費用の差額が5~6万程度になる機種もあるので、ご自宅のガス使用量によっては、「ガス代を安く抑える」というメリットは少なくなってしまう場合もあります。
現状のガス代と設置予定の給湯器の種類をもとに、エコジョーズへ交換した場合どの程度ガス代を抑えることができるのか、一度シミュレーションいただくのがおすすめです。
なお、エコジョーズに交換するメリットとして、ついついガス代節約について目を向けがちですが、エコジョーズを設置するだけでCO2の排出量を約10~15%程度カットできます。エコジョーズへの交換は地球環境にとってとても賢い選択になりますので、この点もぜひ一つの検討材料としてみてください!
エコジョーズ給湯器が工事費込み123,921円(税込)~
交換できるくんでは、リンナイ・ノーリツ・パーパス・パロマのエコジョーズ給湯器の交換工事を取り扱っております。一般的な壁掛けタイプ・据え置きタイプのエコジョーズ給湯器はもちろん、マンションPS設置タイプのエコジョーズ給湯器や、温水暖房対応の熱源機エコジョーズ給湯器工事もご対応しております。
壁掛タイプエコジョーズ




据置タイプエコジョーズ




PS設置・床暖房対応のエコジョーズ給湯器交換もおまかせ下さい
給湯器専門店でも対応できないことも多い、マンションPS設置の給湯器や、給湯暖房熱源機の交換工事も交換できるくんにおまかせ下さい。
※PS設置のエコジョーズへの交換の場合、特殊工事が必要なため、基本工事費の他に別途対応費・部材費が必要です。
-
マンションPS設置も可能です!
マンションや集合住宅の玄関通路の、PS(パイプスペース)専用の給湯器交換も可能です。
-
床暖房対応機もおまかせ下さい!
TES・温水暖房対応の給湯熱源機も対応致します。工事は関東限定です。
エコジョーズ給湯器の交換工事費
給湯専用 | ふろ給湯器 | 給湯暖房熱源機 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
33,000 円(税込) |
44,000 円(税込) |
60,500 円(税込) |
ドレン排水工事について

屋外壁掛・据置・隣接設置タイプの交換の場合は、ドレン排水工事は基本工事費の中で行っております。画像は、戸建て壁掛設置タイプのドレン排水工事の一例です。

マンションに見られるPS設置タイプをエコジョーズに交換する場合は、特殊な工事が必要な場合が多くあります。基本工事の他に別途対応費・部材費を追加の上、ご対応を行っています。
※PS設置のエコジョーズへの交換は【関東・関西・東海・福岡エリア限定】です。
ガス給湯器取付工事・取替の流れ
-
1.ガス給湯器を選ぶ交換されたい給湯器をお選びください。もちろん弊社にてお客様に合った商品をご案内することも可能です。
-
2.見積りをご依頼給湯器が決まったら見積りをご依頼ください。現行の写真をお送りいただければ、設置適合確認もバッチリ!
-
3.ご注文見積りの内容にご納得いただいたらご注文手続きをお願い致します。工事日程のご希望をお伺いします。
-
4.交換工事当社施工担当が商品を持って、交換にうかがいます。新しい給湯器の使い方もしっかりご説明いたします。