お風呂場の衣類乾燥に便利な浴室暖房機・浴室乾燥機の取り付け工事、交換工事は交換できるくんにお任せください!ご家庭でお使いの機器タイプを問わず、電気式の浴室乾燥機・浴室暖房機の取り付けでも、ガス式の浴室乾燥機・浴室暖房機の取り替えでも、暖房乾燥機がまだない浴室換気扇からの後付け工事でも承ります!
浴室乾燥機(浴室暖房機)を選ぶ
換気室数とは?電気式かガス式か?浴室天井の開口サイズは?などご自宅の設置状況によって選べる機種が変わります。まずは浴室乾燥機の選び方で確認するポイントをおさえてから、メーカーごとの機能比較や人気商品を参考にするのがおすすめです!
こだわり条件から選ぶ
浴室乾燥機 人気売れ筋ランキング
※当社、2020年10月~2020年12月の販売実績より算出
浴室乾燥機をもっと知る
浴室乾燥機でお取り扱い中の人気メーカー
マックス(MAX)、パナソニック、TOTO、リンナイ、ノーリツなど国内メーカーの浴室乾燥機・浴室暖房機をお安くご提供!
当社、おすすめの浴室乾燥機
浴室乾燥機・浴室暖房機の基本工事費
浴室乾燥機・浴室換気・浴室暖房機の取り替え、取り付け工事費用にいくらかかるのか?交換できるくんの設置工事はコミコミ安心価格です。浴室乾燥機の基本工事費は、電気式かガス温水式か、交換か後付(新規)かで料金が異なります。
浴室乾燥機 交換の流れ
-

1.浴室乾燥機を選ぶ
交換されたい浴室乾燥機をお選びください。もちろん当社にてお客様に合った商品をご案内することも可能です。
-

2.見積りをご依頼
浴室乾燥機が決まったら見積りをご依頼ください。現行の写真をお送りいただければ、設置適合確認もバッチリ!
-

3.ご注文
見積りの内容にご納得いただいたらご注文手続きをお願いいたします。工事日程のご希望をお伺いします。
-

4.交換工事
工事担当が商品を持って、お客様のご自宅へお伺いし、交換工事を行います。
交換できるくんは浴室乾燥機の施工実績も豊富!
浴室乾燥機交換 お客様の声
福岡県福岡市/T.F様
当初は既設メーカーに連絡して同タイプの機種での見積もりをしましたが、…
埼玉県富士見市/K.Y様
以前の浴室乾燥機は10年程度使っていて、なにより24時間換気がすごい音に…
神奈川県横浜市/A.A様
14年ほど使っていた浴室乾燥機からキーキーキーキー音がし始めたため、交…
神奈川県横浜市/Y.N様
使用していた浴室乾燥機が故障して作動しなくなったため交換しました。乾…
東京都北区/K.T様
使用開始から13年経過しており、温風能力がここ年々低下してきていまし…
東京都江東区/H.K様
10年使用した浴室換気暖房乾燥機が突然停止し動かなくなったため交換する…
神奈川県茅ヶ崎市/T.T様
浴室の換気扇をつけると大きな音がするようになり、使用できなくなった…
神奈川県横浜市/S.W様
今まで使っていたものから「ガタガタ」と騒音や振動が発生し、使用困難に…
浴室乾燥機交換のチェックポイント
浴室乾燥機・浴室暖房機を取り替える場合や、浴室換気扇のみ設置されている住宅に浴室乾燥機・浴室暖房機を取り付けする際は、多くの浴室乾燥機の種類からお住まいに合う、対応機種を選ぶ必要があります。事前に確かめていただきたい、現在の換気状況や工事適応環境のチェックポイントをご紹介いたします。
浴室乾燥機・浴室暖房機の換気している部屋数を確認
お宅によっては、浴室の暖房乾燥機の換気機能をトイレや洗面所といった別の部屋で共用して、換気している場合があります。その場合は、交換用の機器も、複数の部屋の換気に対応しているものを選びます。
お風呂だけ換気(暖房)しているのが1室換気タイプ。
お風呂とトイレ、お風呂と洗面所など、2つのお部屋を換気(暖房)しているのが2室換気タイプ。
お風呂とトイレと洗面所など、3つのお部屋を換気(暖房)しているのが3室換気タイプ。
1室換気タイプの場合、
換気口があるのは浴室だけです。
換気口が、浴室以外の場所、例えばトイレや洗面所、脱衣所にあれば、
その換気口の口数と同じ換気タイプを選定することになります。
(※例外もありますので、詳細はお問合せください)
天井の開口サイズで取り付ける乾燥機器を確認
天井の開口サイズとは
浴室乾燥機は、浴室の天井に開口(穴)を開けて天井裏から機器をはめこんでいます。
交換する場合は、この開口部のサイズが交換する機器とあわなければ、開口を大きくしたり、狭めたりといった工事が必要になります。そして、開口のサイズの確認は、機器が設置されている状態だと浴室側から見ただけではわかりません。
また、統一規格ではないので、メーカーや品番でバラバラです。そのため、開口部のサイズの確認には、機器本体や、リモコンの品番から図面を確認して、サイズを確認しています。
既存機器と同じ開口サイズの機器への交換がオススメ
天井の開口部の調整には工事が必要です。浴室の現在の開口部を切断して大きくするか、化粧パネルをいれて狭くする作業が必要なので、工事費がかかり、工事時間も必要になってきます。
そのため、浴室の暖房乾燥機の交換には、基本的には天井の開口調整の必要ない、同じメーカーの後継機種を選ぶことをおすすめしております。
天井の開口サイズの確認方法
既存の機器やリモコンのメーカーや品番、設置状況の写真をお送りいただければ、営業担当スタッフが開口部のサイズをお調べして、おすすめの機種をご案内します。
浴室換気扇から浴室乾燥機・浴室暖房機へ取り替える際の注意
上の写真は分電盤に空きがある状態です。
ここから新しく電源をとって、新しい浴室乾燥機まで電線を引きます。
換気扇からの交換の場合は電源の確保が必要です
浴室乾燥機は電気で動作します。そのための電源は、コンセントを差せば動く冷蔵庫のような家電と違い、専用の電線を浴室の機器まで、建物の分電盤から引いてくる必要があります。そのため、分電盤から、電線を取りだすことができるか、浴室までその線を天井裏などからひっぱってくることができるかの確認が必要になります。
上の分電盤は、これ以上ブレーカースイッチを増設できません。
ブレーカースイッチが分電盤増設できない場合は、子ブレーカーといって、分電盤から スイッチをひとつ分岐します。
浴室乾燥機 人気ページ