
ココットシリーズの種類
ココットシリーズは、3タイプあり、調理方法や使い方がそれぞれ異なります。


ココットプレートの特徴
1.ココットプレートを使えばグリル庫内がほとんど汚れない!

ココットプレートを使った場合、従来の焼き網に比べてグリル庫内の汚れを99.9%※カットすることができます。
その秘密は、ココットプレートの蓋です。ココットプレートの蓋にはスリットが入っているので、スリットから油が飛び散りそうな印象がありますが、計算された開口サイズにより、グリル庫内への油の飛び散りは、わずか1mgとほとんど飛び散ることなく、きれいな状態が長続きします。
そのため、調理後のお手入れは、ココットプレートを洗うだけ!後片付けの面倒がなく、ニオイも広がりにくいので、今までお掃除が大変でグリルを使っていなかった方も、ココットプレートを使えば毎日気軽にグリル料理を楽しむことができます。
![]() 焼き網を使った場合
|
![]() ココットプレートを使った場合
|
|
グリル庫内への 油の飛び散り |
![]() グリル庫内への油の飛び散りは
約14,570mg※ 掃除がしにくいグリル奥への飛び散りも。 |
![]() グリル庫内への油の飛び散りは
わずか1mg!※ 油がほとんと飛び散らない! |
グリル使用後の お手入れ点数 |
![]() 5点 焼き網・グリル受け皿・サイドカバー・グリル扉・グリル枠のお手入れが必要。 |
![]() 1点 ココットプレートを洗うだけ! |
お手入れの しやすさ |
![]() ・焼き網に頑固な汚れがつきやすい ・焼き網を洗う時、安定しないので力を入れにくく汚れを落としにくい ・網1本、1本の油汚れを落とすのが大変 ・グリルに直接手を入れてグリル庫内の奥の掃除をする必要がある |
![]() ・ココットプレートの内側には2重のフッ素加工がされているので、汚れがこびりつきにくい ・底がウェーブ状になっていて溝があるものの、1枚のプレート状なので洗う時に焼き網よりも安定し、汚れを落としやすい ・グリル庫内はほとんど掃除する必要がない |
2.お手軽!食材の下準備だけであとはグリルにおまかせ!

ココットプレートを使った料理の流れは、基本的に準備した食材と調味料を入れ、タイマーをセットするだけ!
調理中は途中で調味料を加えたり、食材をひっくり返したり、グリルの様子を見ながら火加減を調整したりする必要がなく、一度点火してしまえば、あとは料理が完成するまで全てグリルにおまかせすることができます。
グリルチキンやハンバーグを作る時などは、お肉と一緒に付け合せの野菜も焼くことができるので、手間なくメイン料理が完成します。そのため、ココットプレートをグリルに入れている間は、他の料理を作ることに集中できたり、別の家事やお子様の面倒を見る時間に充てられたりと、今まで料理にかけていた時間を効率良く使うことができるようになります。
調理手順一例

材料を切って並べて


調味料をかけて


タイマーをセットするだけ!
▼上記の料理は当社スタッフによる調理動画でご紹介しています▼
ココットプレートの長所を最大限活かしたレシピのご案内です!全方位から熱が入るので野菜がとにかく甘い! バルサミコソースを加えると更に深みが出て本当に美味しくなりますよ!
3.直火調理でおいしく、大型サイズで便利、ヘルシーに仕上がる

遠赤外線セラミックバーナーの直火でおいしく
ココットプレートの蓋に開いた独自のスリットから食材へ直火がしっかり届き、おいしさを引き出します。また、グリルには、遠赤外線セラミックバーナーが搭載(※)されているので、遠赤外線と近赤外線の効果により外はパリッと、中はふっくらジューシーに仕上がります。
※ココットプレート対応の機種でも遠赤外線セラミックバーナーが搭載されていない商品もあります。
大型サイズで一気に焼ける
プレートの奥行が305mmと大型サイズのココットプレートでは、さんまをまるごと4尾(※)を一気に焼くことができます。また、蓋に少し高さがあるので、厚みがあるお肉料理や野菜をいっぱい詰め込で焼けば3~4人分の量を1度に作ることができます。
※ココットプレートのサイズには、グリルサイズに合わせて「ワイドタイプ」と「標準タイプ」の2種類があり、4尾焼くことができるのはワイドタイプです。標準タイプは3尾焼くことができます。

余分な油を流すウェーブ形状

ココットプレートで焼き物料理のレパートリーが広がる!

プレート状なので調理する食材を選ばないココットプレートは、定番の焼き魚はもちろん、お肉料理、ノンフライ調理、お惣菜や作り置きしたお料理のあたため直しまで可能です。
ガスコンロの機種により、ココットプレート対応のオートメニューの有無、メニュー内容が異なりますが、タイマー設定で調理可能ですので、焼き色の加減をお好みで調整したり、工夫次第でオリジナル料理も作ることができます!








当社スタッフが実際にココットプレートで調理してみました
ホットプレートで作ることが多い人気レシピのチーズタッカルビをグリルでカンタン調理!ココットプレートなら後片付けもカンタン!当社オリジナルレシピを是非お試しください。
ココットプレートを使って火加減の難しいローストポークを作ってみました!コンログリルならではの保温性でパサパサしない絶妙な仕上がりに!油の飛び跳ねも99.9%※カットするココットプレートだからお手入れもカンタンです。
(※リンナイ(株)調べ)
今回は無水両面焼きグリルを使って「野菜たっぷり肉巻きレタス」を作りました。余計な脂を落としてくれるココットプレートとの相性は抜群!フライパンでは再現できないカリカリ感がたまりません!
ココットプレートを使って時短料理!ソース焼きそばを作ってみました。食材を切ってグリルに入れるだけでおいしい焼きそばが作れます。
ココットプレートが付属しているビルトインガスコンロ

デリシア(3V乾電池式)




デリシア(100V電源式)




リッセ



マイトーン



ユーディア・エフ



セイフル

