
トイレは限られたスペースでドアを閉め切っていることが多く湿気がこもりやすい場所のため、カビの発生を抑えるためにも、また、ニオイが気になる場所でもあるので、24時間換気扇を回し続けることが推奨されています。しかし、毎日換気扇を回し続けると電気代が高くなりそうで心配といった声も多いです。そこで、換気扇を使用した際にかかる電気代について、ご紹介いたします。
トイレ換気扇の電気代は月々約146~200円程度
天井埋込型の換気扇は、様々な電化製品と比べても消費電力量がとても少なく、電気代がほとんどかからない製品です。
最近の換気扇の消費電力は、機種にもよりますが7.5W~20W程度です。 FY-17C8の消費電力量は7.6Wで、この機種を24時間毎日稼働させても、電気代は月々約148円しかかかりません。
換気扇を丸1日使ってもそれほど大きな出費にならないので、カビの発生やニオイを抑えるためにも、換気扇は24時間、毎日回していただくことをおすすめいたします。
こちらは、1室換気タイプ3機種の消費電力と電気代の目安です。 電気代は、換気扇を24時間、毎日使用した場合を想定しています。
機種名 | 消費電力 | 1日の 電気代 |
1か月の 電気代 |
1年間の 電気代 |
パナソニック FY-17C8 1室換気 |
7.6W | 約5円 | 約148円 | 約1,770円 |
---|---|---|---|---|
パナソニック FY-24C8 1室換気 |
9W | 約5.9円 | 約175円 | 約2,100円 |
東芝 DVF-A10K4 1室換気 |
9W | 約6円 | 約175円 | 約2,130円 |
※消費電力は、すべて50Hzの場合の値です。
※電気代は新電力料金目安単価の27円/kWhに換算しています。
※運転モードで強・弱がある場合は、「強」の値を記載しています。
そろそろ交換時期に入る10年~20年前に製造された換気扇の消費電力は、機種によっても違いはありますが、13W~25W程度です。最近の換気扇は、従来の製品の約半分ほどの電力で使用できる場合もあります。
DCモータータイプの換気扇ならもっと省エネ
上記でご紹介した3機種をはじめ、換気扇にはACモーターが使われている商品が多いですが、換気扇の中には「DCモーター」を搭載し、1W~4Wという少ない消費電力で運転することができる省エネタイプの機種もあります。
ACモータータイプの機種よりも商品価格は高くなりますが、より省エネや節電にこだわりたいという方におすすめです。
機種名 | 消費電力 | 1日の 電気代 |
1か月の 電気代 |
1年間の 電気代 |
パナソニック FY-17CD8V 1室換気 |
2.4W | 約1.6円 | 約47円 | 約568円 |
---|---|---|---|---|
三菱電機 VD-10ZVC6 1室換気 |
2.6W | 約1.7円 | 約50円 | 約603円 |
※電気代は、換気扇を24時間、毎日使用した場合を想定しています。
※消費電力は、すべて50Hzの場合の値です。
※電気代は新電力料金目安単価の27円/kWhに換算しています。
※運転モードで強・弱がある場合は、「強」の値を記載しています。