
クリナップカップボードの特徴
シリーズ名 | ![]() |
---|---|
ユニットの幅 |
10種類 (30cm・45cm・60cm・75cm・90cm・105cm・120cm・135cm・150cm・180cm) ※ラインナップはシリーズにより異なります。 |
ユニットの奥行 |
3種類 (45cm・55cm・65cm) ※ラインナップはシリーズにより異なります。 |
扉カラー |
36~40種類 ※ラインナップはシリーズにより異なります。 |

クリナップカップボードの特徴のあるユニット
※シリーズ、収納のユニットによっては設置できない場合があります。

ステップコンテナ
最下段の収納を、高い位置のものをとるときの踏み台として使用できます。引き出すと動かないようになる自動ロック付です。
中台内引き出し
システム収納タイプでは中台に内引き出しを設けることができます。静かに閉まるサイレントレールを採用しているから食器をたくさん収納しても安心です。
フラップ扉吊戸棚
フラップ扉吊戸棚は、開閉の際に上にあげる扉なので、位置が高くても物の出し入れに邪魔になりにくく便利。扉は使いやすい位置で止まるフリーストップ式です。
扉付家電収納庫引き出し
蒸気排出機能付きの家電収納ユニットです。下段は収納庫タイプ、オープンタイプを選択できます。扉付きで中を隠せるので、キッチンをすっきり見せることができます。クリナップカップボードの価格帯

クリナップ カップボードのシリーズごとの特徴
クリナップのカップボードなら、キッチン小物から大きな食器、調味料や食料品のストック場所の確保、キッチンでの作業スペースの確保など、目的に応じて柔軟にユニットを組みあわせることが出来る、ステディアがおすすめのシリーズです。
セントロ
![]() |
|
---|---|
ユニットの幅 |
10種類 (30cm・45cm・60cm・75cm・90cm・105cm・120cm・135cm・150cm・180cm) |
ユニットの奥行 |
2種類 (45cm・65cm) |
扉カラー |
36色 |
特徴 |
クリナップのなかで一番ハイグレードなシリーズです。収納ユニットも、フラップアップ扉収納や、ウォール家電収納庫、コーナーパントリーなど、種類が多く揃っているので、柔軟にいろいろなパターンのプランニングができるのが特徴です。 |

※2019年7月時点の組み合わせ価格例となります。消費税は8%にて計算しております。
※一部の例となり、お選びいただくプランの内容により、価格が異なりますので詳細はお見積りにてご案内させていただきます。
ステディア
![]() |
|
---|---|
ユニットの幅 |
10種類 (45cm・60cm・75cm・90cm・105cm・120cm・135cm・150cm・180cm) |
ユニットの奥行 |
3種類 (45cm・55cm・65cm) |
扉カラー |
38色 |
特徴 |
ステディアは、クリナップのシステムキッチンシリーズのミドルグレードです。食器類や道具をひとまとめに収納するカップボードや、普段はカウンターとして使い、来客時などは扉を閉めれば目隠しにもなるシステム収納など、使いやすさに工夫のあるユニットが揃っています。 |

※2019年7月時点の組み合わせ価格例となります。消費税は8%にて計算しております。
※一部の例となり、お選びいただくプランの内容により、価格が異なりますので詳細はお見積りにてご案内させていただきます。
ラクエラ
![]() |
|
---|---|
ユニットの幅 |
種類 (60cm・75cm・90cm) |
ユニットの奥行 |
1種類 (45cm) |
扉カラー |
38種類 |
特徴 |
クリナップのシリーズのなかで、⼀番ベーシックなタイプがラクエラです。収納タイプは、スライド引出し、開き戸が中心なので、シンプルなユニットで組み合わせたいという方にピッタリなシリーズ。クリナップの中では値引きが⼀番よいので、お求め易い価格で設置できるのも魅力です。 |

※2019年7月時点の組み合わせ価格例となります。消費税は8%にて計算しております。
※一部の例となり、お選びいただくプランの内容により、価格・割引率が異なりますので詳細はお見積りにてご案内させていただきます。
ユニットの種類 (クリナップステディアの場合)

※掲載は⼀例です。組み合わせによって、設置できない場合もあります。



見積りにはメーカーショールームで「プランニング」を
カップボードのユニットの種類や、ドア材の質感、扉を開け閉めした際のなめらかさなどは、メーカーのショールームで実際に触れて、体感していただくと実感がわきます。また、メーカーショールームでは、カップボードの設置位置や収納イメージにあわせて、どのシリーズのどんなユニットを組み合わせれば、お住まいにぴったりのカップボードが設置できるか、丁寧な説明のうえプランを作成してもらえます。
正確なプランニングのためには、設置先を採寸し、設置先の写真を持って行くことをおすすめ致します。採寸・写真については、「カップボードの選び方ページ」をご覧ください。クリナップのカップボードの当社設置見積りのためには、このメーカーによる「プランニング」が必要ですので、見積り依頼前にメーカーショールームにて「プランニング」をご依頼ください。

カップボード取付 施工事例

