まごわやさしいの合言葉
2013年2月20日
カテゴリ:スタッフ便り
おはようございます。業務担当の落久保です。
インフルエンザが流行していて、通勤電車の中でも
マスクをする人が一年でも一番多い季節ですね。
そんな時期こそ、体調をしっかりと整えて
風邪にならない身体作りをより一層心掛けていきたいですね!
私は食べることがとても好き、という事もあり
学生時代に、栄養の勉強をし、
フードスペシャリストという資格を習得しました。
たくさんの食品学、栄養学を学んできましたが、今も大切にしている
もの、それは「まごわやさしい」という合言葉です。

『ま』・・・まめ(豆類、納豆、みそ類)
『ご』・・・ごま
『は』・・・わかめ(わかめ、昆布、ひじき)
『や』・・・やさい
『さ』・・・さかな
『し』・・・しいたけ(きのこ類)
『い』・・・いも類(じゃがいも、さつまいも、山芋等)
![]()
この「まごわやさしい」は、日本の風土、日本人古来の体に適した食物を
選んで、食事をするという考え方からできたようです。
確かに、日本特有の食物が多く含まれていますもんね。
スポーツで活躍している日本の有名な選手も、
この言葉を食事の時々に思い出し、 健康管理に役立てているそうです。
この食生活を取り入れるだけで、生活習慣病の予防や疲労回復、骨を
丈夫にしてくれる、などの効果もあるといわれています。
私は外食が多く、バランスを崩しがちですが、
その中でも毎日の食事でそれぞれ
一品ずつは取り入れるよう心掛けています。
ちょっとこの頃体調がイマイチ・・・肌の調子が悪いっといった不調が
ありましたら、少しこの合言葉を思い出していただき、普段の食事に
意識してみてはいかがでしょう(*^_^*)?
きっと内面から元気になれますよ(^^)!
それでは、本日も寒さに負けず頑張りますので、
宜しくお願い致します。