
コロナ製エコキュートの買い替え時期とは?おすすめの製品・特徴などをご紹介
2025/09/10
2025/09/10
「コロナのエコキュートが壊れた」
「次のエコキュートもコロナにしたいけど、どの機種を選んだらいいの?」
コロナのエコキュートは、その利便性の高さから多くの家庭で愛用されています。しかし、どれだけ優れた製品でも寿命があり、いつかは壊れてしまうもの。買い替えが必要になったとき、製品選びに迷ってしまう方もいることでしょう。
この記事では、コロナのエコキュートの買い替え時期や同メーカーのおすすめのエコキュートをご紹介します。また、コロナのエコキュートの特徴や、買い替えの際の業者選びのポイントについても解説するので、ぜひ参考にしてください。
目次
コロナ製に限らず、エコキュートをはじめとする住宅設備の寿命は一般的に10年前後が目安とされています。しかし、使用頻度や設置されている環境、メンテナンスの頻度によっては、寿命を待たずに故障することもあります。一方で、適切なメンテナンスを行っていれば、寿命よりも長く使い続けることも可能です。
修理を行って一時的に回復することもありますが、使用から10年前後が経過しているエコキュートの場合、修理箇所を直しても他の部分にすぐに不具合が生じることもあります。そのため、10年前後使用したエコキュートが故障した場合は、修理よりも交換を検討することをおすすめします。
コロナ製エコキュートの保証期間は、購入後2年間の標準保証に加えて、コンプレッサー・熱交換器は3年間、缶体は5年間が目安となっています。モデルや時期により異なる場合もあるため、詳細は公式サイトで確認してみてください。。
また、有料の「5年・8年・10年延長修理保証契約」制度も用意されており、これは設備機器購入時から6か月以内に申し込みを行うことで5年・8年・10年間の無償修理を受けることができるサービスです。
※保証料は製品によって異なります。
コロナ製エコキュートの費用相場は、本体と取り付け費用を含めて35万円から80万円ほどとなります。この費用は、エコキュートの性能や取り付け業者によって変化します。
そのため事前に見積もりを依頼し、各取り付け業者で比較検討を行うことが大切です。また、取付業者によっては充実したアフターフォローが用意されているところもあります。価格だけでなく、サービスも比較した上で、適切な取付業者を選んでください。
なお、2025年現在は国の「給湯省エネ事業」をはじめ、自治体による補助金制度が設けられています。機種や条件によっては10万円以上の補助を受けられる場合もあるため、導入前に最新の制度を確認してみることをおすすめします。
以下の動画でわかりやすく解説されているので、ぜひチェックしてみてください。
コロナのエコキュートは利便性に長けており、サービスにも安心感があります。そのため、コロナのエコキュートが故障しても、再び同じメーカーを選択する方が多くいます。
ここからは、コロナ製エコキュートのおすすめ製品をご紹介します。
こちらは家族の安全と利便性を重視する方におすすめです。
入室・入浴が台所リモコンで確認できる「入浴お知らせ機能」、外出先からエコキュートを操作できる専用アプリ「コロナ快適ホームアプリ」に加え、太陽光発電の余剰電力を活用するスマートソーラーアプリにも対応した万能モデルです。
コロナのハイグレードタイプ フルオートCHP-37AZ1が安い!|全品無料10年保証つき|交換できるくん
パワフルシャワーが楽しめる、高圧力パワフル給湯が強み。さきほどのCHP-E46AZ1と同様に、「入浴お知らせ機能」、「コロナ快適ホームアプリ」、スマートソーラーアプリに対応している万能モデルです。
コロナのハイグレードタイプ フルオートCHP-E37AZ1が安い!|全品無料10年保証つき|交換できるくん
パワフルなシャワーの水圧が楽しめる、高圧力パワフル給湯の薄型モデルです。
「入浴お知らせ機能」「使いきりモード」「コロナ快適ホームアプリ」「スマートソーラーアプリ」など上位グレードとほぼ同等の機能を搭載しています。
コロナのハイグレードタイプ フルオートCHP-E372AZ1が安い!|全品無料10年保証つき|交換できるくん
コロナ製エコキュートは、優れた技術と多機能性により、多くの家庭で選ばれています。エコキュートの特徴を詳しく解説します。
コロナ製エコキュートは、ES制御(エネルギーセーフ制御)によって、お湯の「作る」「貯める」「使う」を効率よく行えます。この機能はコロナ独自のシステムであり、従来の給湯器のランニングコストを1/3〜1/6(※)ほどまで抑えることが可能です。
※コロナ公式サイト「コロナエコキュートの特長」より
コロナ製のエコキュートは、お風呂のお湯を抜いた際に配管を自動で洗浄してくれる機能があります。毎日お風呂を使用するだけで配管掃除ができるため、お手入れが簡単です。また、専用の洗剤を用いることで、より効率的に配管掃除が可能です。
エコキュートの振動音で騒音トラブルが発生するケースもありますが、コロナ製のエコキュートはお湯の使用量が多い冬季でも図書館とほとんど変わらない静かさを実現しています。そのため、夜間にお湯を作っても稼働音が気にならず、安心して使用できます。
コロナ製エコキュートには、キッチンのリモコンとお風呂のリモコンを繋げて入浴中の家族と会話ができる機能があります。これにより、子どもや高齢の家族が1人でお風呂に入る際の安全性を確保できます。また、「ふろ自動一時停止」ボタンを押すと、追い焚きと高温の差し湯を停止できるため、入浴中の火傷の心配もありません。
コロナ製エコキュートを買い換える際は、業者選びのポイントを押さえることが大切です。ここでは、コロナ製エコキュートの設置業者の選び方を解説します。
エコキュートは機械のため、設置中のささいな衝撃で思わぬ故障を招くことも。保証が充実している業者であれば、何かあっても無償で対応してもらえます。また、設置後にトラブルが発生した場合もすぐに駆けつけてくれる業者を選ぶと、安心してエコキュートを使用できます。
見積もりを作成していても、エコキュートの設置時にトラブルや接続機器の交換などが発生し、追加費用がかかることもあります。工事の内容によっては、追加費用が多額になることも。不安な方は、追加費用が発生しないかどうかを忘れずに業者に確認しましょう。
エコキュートの設置の実績が豊富な業者を選ぶことで、スピーディーに効率よく設置工事を終えることができます。サイトや口コミなどを確認し、実績を確認するのがおすすめです。具体的な写真やお客様の声が掲載されていると、より信頼性が高まります。
最近では、インターネットから写真を送るだけで見積もりが完結し、工事日だけ立ち会えばよい業者も増えています。家電量販店や地元業者と合わせて、ネット業者も比較してみると選択肢が広がります。
ここでは、多くのお客様の声が掲載されている「交換できるくん」に寄せられた、コロナのエコキュートに関する口コミをご紹介します。
「新しいエコキュートは、給湯する前の栓の確認メッセージ等、注意力が散漫な年齢に来ているので、お知らせしてくれる機能ありがたいです。」
(コロナ エコキュート ハイグレード フルオートタイプ角型 [370L][標準圧/170kPa]/CHP-37AZ1(CHP-AZ451+CTU-37AZ1)を交換したお客様の声より)
「操作パネルは今まで使っていたものに近く感覚で使いこなせています。また新しい機能については家族で楽しみながら試しています。」
(コロナ エコキュート フルオートタイプ薄型 [370L][高圧力パワフル給湯/260kPa][省スペース設計][リモコン別売]/CHP-E372AZ1(CHP-DZ451+CTU-E372AZ1))
これらはコロナ製エコキュートに対する良い口コミです。このような高評価の意見から、ユーザーがコロナのエコキュートに対して高い満足度を得ていることがわかります。
一方で、同サイトでは悪い口コミは見受けられませんが、一部のユーザーからは「追い焚きが遅い」との指摘もあるようです。しかし、エコキュートの追い焚き機能は他のメーカーと比べて大きな差はないと言えます。
特に寒冷地に住んでいる場合や使用年数が経過している場合、追い焚きの遅さを感じることがあるかもしれません。それでも全体的には、コロナ製エコキュートは信頼性が高く、安心して使用できるエコキュートと言えるでしょう。
コロナ製エコキュートは機能性に優れているだけでなく、有名メーカーであることから、安心感もあります。また、保証も充実しているため、コロナのエコキュートが壊れた際に再びコロナを選ぶ方も少なくありません。
しかしたとえコロナ製であっても、使用から10年が経過したら買い替えを視野に入れておいたほうが安心です。エコキュートは繊細な機器であり、メーカーに関わらず経年劣化によって突然お湯が使えなくなるリスクがあります。
コロナ製エコキュートを買い換える際は、上記の情報を参考にして、新たなコロナのエコキュートを迎え入れてみてはください。
ARTICLE LIST
2025/05/03
2024/07/08
2023/11/23