
パナソニックのビルトイン食洗機はどこで購入がおすすめ?ヤマダ電機・カインズなどを比較
2025/07/21
2025/07/21
「パナソニックのビルトイン食洗機はどこで買えるの?」「どんな特徴があるの?」
ビルトイン食洗機は、購入する場所や設置方法によって、費用や手間が大きく変わるアイテムです。
ビルトイン食洗機のメーカーは国内外含めていくつかありますが、パナソニックの食洗機は日本国内で人気が高く、価格と機能のバランスに優れた製品を提供しています。
この記事では、パナソニック製ビルトイン食洗機の特徴や、ヤマダ電機・カインズなどの購入先ごとの違い、選び方のポイントまでわかりやすく解説します。
目次
国内の食洗機は、パナソニックとリンナイの二強とされています。そのうちパナソニックは、リンナイより価格がやや高めです。その理由の1つとして、機能性の豊富さが挙げられます。
パナソニックのビルトイン食洗機は、独自の「ストリーム除菌洗浄」機能を搭載しています。これは50℃以上の高温水と高圧水流で食器を洗浄し、99%以上の除菌効果を実現する技術です。
さらに、上・下段ノズルに加えてセンターノズルを備えた「3Dプラネットアームノズル」により、立体的な水流で食器の隅々までしっかり洗い上げます。
加えて省エネ・節水機能にも優れており、効率的な運転が可能です。モデル展開も豊富で、国産メーカーでは唯一60cm型のオープンタイプビルトイン食洗機も販売しています。
このように、パナソニック製の食洗機には家電メーカーならではの技術と使い勝手への配慮が行き届いています。毎日使う機器だからこそ、信頼度の高いメーカーを選ぶことが大切です。
パナソニックのビルトイン食洗機を設置する場合、どこに依頼するべきか迷う方も多いのではないでしょうか。
選択肢としては、以下の4つがあります。
それぞれの特徴を解説します。
家電量販店でビルトイン食洗機を購入すると、ポイント還元などの割引などの特典を得ることができます。その他の家電も取り扱いがあるため、まとめて購入すれば値引きが適用される可能性もあります。
ただし長期保証は有料になるケースが多く、施工も外部委託となるため、工事品質は当日まで判断できないというデメリットも無視できないポイントです。
家電量販店といっても、いろいろな店舗がありますが、ここではヤマダ電機で購入した場合の費用相場や保証内容などを確認していきます。
ヤマダ電機で販売されているビルトイン食洗機は、工事費込みで10万円〜16万円前後が相場となります。長期保証制度も用意されており、10年間の間における自然故障は、保証の対象となります。
ホームセンターでもビルトイン食洗機の設置工事に対応しています。ただしこちらも家電量販店同様、工事は外部委託となります。
カインズでは、ビルトイン食洗機の販売と取り付けサービスを提供しています。価格は12〜20万円前後が相場です。
店舗によっては、システムキッチンのリフォームと一括りにされており、食洗機単体での販売や工事対応をしていない場合もあるため、事前に店舗スタッフに確認することをおすすめします。
また、工事は提携業者が行うため、工事費用や日程についても確認が必要です。
地域のリフォーム会社や工務店では、ビルトイン食洗機の取り付けや交換工事を行っています。
これらの業者はキッチン全体のリフォームを得意としており、食洗機の設置だけでなく、キッチン全体の使い勝手を考慮した提案が可能です。「食洗機プラスα」を検討している方には、ぴったりの選択肢です。
最近では、住宅設備の交換に特化したインターネット業者も増えてきました。見積もりから注文、工事日程の調整までをすべてオンラインで完結できるため、共働き世帯や外出の難しい家庭にも適しています。
また、あらかじめ総額費用が明確であることや、商品ごとの口コミや施工事例を見ながら検討できることなど、比較検討しやすい環境が整っているのもメリットです。
業者によっては、自社の専属職人による施工や、無料の長期保証などを用意しているところもあり、アフターサービスも安心です。
対面のやりとりを最小限に抑えながら、しっかりとした品質で設置したい方にとって、有力な選択肢のひとつです。
ビルトイン食洗機の取り付けや交換にかかる費用は、選ぶ機種や設置条件によって異なりますが、本体価格が10〜25万円前後、工事費用が3〜5万円前後が相場価格です。
また、取り付け状況によっては給水・排水管の工事や専用電源の設置工事などが必要になるケースもあります。そのため、正確な価格は見積もりを取って確認してください。
「自分で取り付ければ工事費が節約できるかも」と考える方もいるかもしれませんが、ビルトイン食洗機の交換や新規設置には専門的な知識と技術が必要です。
場合によっては資格が必要になる工事が伴うケースもあります。
素人が自分で施工を行うと、大きな事故やケガにつながる可能性もあるため、プロに依頼したほうが安心です。またプロに任せることで、製品と工事に保証がつくため、設置後も安心して使い続けることができます。
ビルトイン食洗機は一度設置すると、そう簡単に買い替えができない家電です。そのため、選ぶときには機能だけでなく、キッチンや家族構成に合っているかどうかも大切なポイントになります。
ビルトイン食洗機には主に「45cmタイプ」と「60cmタイプ」があります。一般家庭で多いのは45cmタイプですが、大家族や調理器具が多い家庭には60cmの方が便利です。
設置スペースとの兼ね合いもあるため、事前に寸法をしっかり確認してから設置をしてください。
ドアの開き方には「スライドオープン型」と「フロントオープン型」があります。
スライドオープン型は引き出し式で、かがまずに食器を出し入れできるのがメリットです。フロントオープン型は容量が大きく、食器を一度にたくさん入れられる利点があります。
使い勝手やキッチンの広さなどに合ったタイプを選ぶとストレスが少なくなります。
食洗機を選ぶうえで、洗浄力も重視したいポイントのひとつです。油汚れが多い家庭や、予洗いをなるべく省きたい方は、温水でしっかり洗える高洗浄力モデルを選ぶことをおすすめします。
パナソニックなら「ストリーム除菌洗浄」など、高温・高圧の水流で隅々まで汚れを落とす機能が備わっています。
最近のモデルでは、除菌機能・自動洗剤投入・静音設計・エコ運転など、さまざまな便利機能が搭載されています。
特に共働き世帯や夜間に使う予定がある家庭では、これらの機能があると家事の負担を大きく減らせるため、しっかりチェックしておきたいポイントです。
ビルトイン食洗機のメーカーは国内ではパナソニックとリンナイのシェアが高くなっています。性能や対応キッチンの豊富さでも人気の高いメーカーです。一方でミーレやボッシュなどの海外メーカーは高級志向で大容量な点が魅力です。
価格や機能、設置のしやすさなどを比較しながら、自分のニーズに合ったメーカーを選んでみてください。
ビルトイン食洗機は、日々の家事の負担を減らし、時間と心にゆとりをくれる頼もしい存在です。取り付けには一定の費用と手間がかかりますが、それ以上に「導入してよかった」と感じるシーンの多い家電でもあります。
どこで購入するか、どんな機種を選ぶかによって、満足度には差が出るもの。機能や価格だけでなく、自分や家族の暮らしに合っているかどうかも大切にして、選んでみてください。
ARTICLE LIST
2024/04/11
2023/08/12