毎日の料理で欠かせないキッチンの換気扇。特に近年注目を集めているのが、高級感のあるステンレス製レンジフードです。  

ステンレスフードは、見た目がスタイリッシュになるだけでなく、耐久性においてもメリットがあります。

この記事では、ステンレスフードについて、特徴やメリット・デメリット、お手入れ方法まで詳しくご紹介します。

レンジフード

ステンレスフードとは?

ステンレスフードは、その名の通りステンレス素材で作られたレンジフードです。
一般的な換気扇カバーと比べて、錆びにくく、耐久性に優れているのが特徴です。

お店の厨房では、昔からステンレスキッチンが主流とされています。
そのため、お料理好きの方からも厨房のようなステンレスキッチンは人気が高く、テイストを揃えるためにもステンレスフードを設置したい方が多いようです。

オーダーキッチンにはもちろん、システムキッチンやレンジフードの交換でもステンレスフードにすることが可能です。

ステンレスレンジフードのメリット3つ

ステンレスレンジフードは、デザイン性だけでなく耐久性や清掃性にも優れています。ここでは人気の理由となっている主な3つのメリットをご紹介します。

モダンで高級感のあるデザイン
ステンレスの輝きはモダンなインテリアと相性が良く、キッチンをスタイリッシュに演出します。冷蔵庫や収納棚などと質感を揃えることで、統一感のある上質な空間を実現できます。

優れた耐久性と耐食性
ステンレスは錆びにくく、油汚れや熱にも強いため、キッチンの過酷な環境でも長く美しい状態を保てます。塗装タイプのレンジフードでは汚れを放置すると塗装が剥げるリスクがありますが、ステンレスであればその心配がありません。

清潔感のある見た目
ヘアライン仕上げや鏡面仕上げなど、ステンレスならではの光沢感が特徴です。適切にお手入れを続けることで美しい状態が長持ちし、キッチン全体に清潔感を与えます。

ステンレスフードの2つのデメリット

一方で、ステンレスレンジフードには注意すべき点もあります。導入前にデメリットを把握しておくことが大切です。

  1. 製品ラインナップが少ない
    ステンレス製に限定すると選択肢が少なくなり、メーカーやシリーズが限られます。コンロとメーカーを揃えたい場合や、特定の機能を求める場合には、製品選びが難しくなることがあります。
  2. 指紋や水滴跡が目立ちやすい
    光沢のある表面は指紋や水滴跡が残りやすいという特徴があります。ヘアライン仕上げなら比較的目立ちにくいため、メンテナンスの手間を減らしたい方にはおすすめです。また、水拭き後には乾拭きを徹底することで拭きムラを防げます。

ステンレスレンジフードの選び方

ステンレスレンジフードを選ぶ際は、設置環境や必要な機能を考慮することが重要です。

・現在使用しているレンジフードの幅を確認し、同サイズに対応した製品を選びましょう。
・最近では、コンロと連動して自動で換気・照明を操作できるタイプや、スマートフォンで遠隔操作が可能なタイプも登場しています。
・掃除のしやすさや静音性など、日常の使い勝手を左右する機能も比較検討のポイントになります。

ステンレスフードが選べるメーカーは2つ!

ステンレス製レンジフードは、まだ対応しているメーカーが限られています。ここでは代表的な2つのメーカー「ノーリツ」と「パロマ」の製品を紹介します。

ノーリツ|イージアシリーズ

ノーリツのイージア(easia)は、10年間ファンのお手入れが不要な「サイレント・クリーンフィルター」を搭載。静音設計で快適に使用でき、さらに連動機能対応コンロと組み合わせれば、点火・消火に合わせて自動で換気扇と照明がON/OFFする便利機能も利用できます。

ノーリツ|クララタッチシリーズ

静電タッチスイッチと省エネ性能に優れたDCモーターを採用。ノンフィルター構造でお手入れが簡単なほか、オイルガード塗装とフッ素ナノコートで汚れも付きにくくなっています。薄型デザインで圧迫感がなく、キッチンをスタイリッシュに演出できます。

パロマ|VRASシリーズ

パロマの「VRAS」シリーズは、シンプルで使いやすいステンレスフードを求める方におすすめです。
フラットなデザインで清掃性に優れ、LED照明を標準搭載。基本性能をしっかり備えつつも、価格帯が比較的リーズナブルな点も魅力です。

ステンレスフードのお手入れ方法と注意点

ステンレスフードはステンレス特有のキラキラ感が魅力です。
汚れが着くと魅力も半減してしまうため、なるべく常に綺麗な状態を保っておきたいものですよね。

料理をした後や洗い物をしたついでなど、1日に一度軽く汚れを拭きとると、油汚れが溜まりにくくなります。マイクロファイバークロスなどで軽くスイッチ部などを空拭きしてください。

ステンレスは拭きムラができやすいため、洗剤を使ったお手入れをした際にも空拭きが欠かせません。洗剤の拭き残しがあると、ステンレスのくもりの原因になる可能性もあります。また硬いスポンジやたわしを使うと傷がついてしまうため、柔らかな布やステンレス用のクロスを使うと綺麗に磨きあげることができます。

適切なお手入れを続けることで、ステンレスフードの輝きを長持ちさせることができます。

まとめ

ステンレスフードは、高級感のあるデザインが魅力です。家庭用の換気扇も、ステンレスフードにするだけで、一気にモダンな印象に大変身することでしょう。

ノーリツのイージア/クララタッチなら、デザイン性と実用性どちらも兼ね備えているステンレスフードです。
換気扇の交換を検討されている方は、デザイン性と機能性を兼ね備えたステンレスレンジフードも候補に加えてみてはいかがでしょうか。

レンジフード