「大型犬にはどんなドッグフードがいいの?」
「コスパも栄養も気になる…」

そんな悩みを持つ飼い主さんは多いのではないでしょうか。
大型犬は食べる量が多く、体格や年齢によって必要な栄養バランスが大きく変わります。
特にタンパク質量(18〜25%)や関節ケア成分(グルコサミン・コンドロイチン)の有無が重要なポイントです。

この記事では、AAFCO基準を満たしたおすすめフード・選び方・保存方法を詳しく紹介します。

目次

大型犬のドッグフード選びで迷う理由とその対策

大型犬は食事量が多く、栄養バランスとコスパの両立がむずかしいと感じる飼い主さんも多いようです。

さらに、犬は成長期・シニア期などライフステージによって必要な成分が変わります。加えて人間と同じく、年齢によって好みや味覚が変化することもあるため、「昨日まで食べていたフードを今日は口にしない」なんてことも珍しくありません。

このように、大型犬のドッグフード選びは迷う要素が複数あります。飼い主にとって、愛犬にぴったりのフード選びは、大きな課題です。

大型犬におすすめのドッグフード5つ

ここからは、大型犬のドッグフード選びに迷う方に向けて、おすすめドッグフードを紹介します。

 ※価格は2025年10月時点の参考価格(変動あり)です。

商品名価格(目安/kg)主原料カロリー(100g)特徴向いている犬
ネルソンズ約1,530円チキン中心365kcal高タンパク・グレインフリー運動量が多い成犬
コノコトトモニ約5,230円かつお・鶏肉など343kcal国産・無添加アレルギーが気になる犬
サイエンスダイエット約662円穀類・チキン343kcal栄養バランス・価格◎維持期の成犬
モグワン約3,520円チキン・サーモン362kcalグレインフリー・香料不使用食いつき重視派

※上記カロリーは「安静時エネルギー要求量(RER)=体重×30+70」に、活動係数を掛けて算出しています。
個体差があるため、食後の体重増減や便の状態を目安に調整してください。

ネルソンズドッグフード大型犬用

項目内容
価格約1,530円/kg
主原料チキン、バターナッツスカッシュ、パースニップなど
カロリー約365kcal/100g
粒の大きさ大粒
対応年齢成犬
特徴グレインフリー、高タンパク、着色料・香料不使用、コスパ◎

ネルソンズは、大型犬のために開発された高タンパク・グレインフリーの総合栄養食です。
主原料の約50%がチキンで、食いつきがよく消化にも優れています。
香料・着色料不使用で安心して続けられ、コスパと品質のバランスが抜群です。

コノコトトモニ

項目内容
価格約5,230円/kg
主原料かつお節、まぐろ、鶏肉、鹿肉、さつまいもなど
カロリー約343kcal/100g
粒の大きさ小粒
対応年齢全年齢
特徴国産・無添加・グルテンフリー。小麦不使用で消化にも優しい。食いつきの良さに定評あり。

ヒルズ サイエンスダイエット 大型犬用

項目内容
価格約662円/kg
主原料トウモロコシ、小麦、チキン、ターキー、大豆など
カロリー約343kcal/100g
粒の大きさ大粒
対応年齢成犬
特徴世界的に有名なヒルズ社製。栄養バランスが良く、コスパ重視派におすすめ。

モグワン ドッグフード チキン&サーモン

項目内容
価格約3,520円/kg
主原料サーモン、チキンなど
カロリー約362kcal/100g
粒の大きさ中粒
対応年齢全年齢
特徴ヒューマングレード・無添加。グレインフリーで全年齢対応。香りと味で食いつき抜群。

交換できるくんビルトイン食洗機TOP

大型犬用ドッグフードを選ぶ際のポイント8つ

フードを選ぶときは、愛犬の体格・年齢・健康状態に合わせた栄養バランスが重要です。

ここでは、特に意識しておきたいポイントを8つ紹介します。

タンパク質は18〜25%前後のドッグフードがベスト!

AAFCO基準では、成犬で18%以上、子犬で22〜23%前後のタンパク質が含まれるが理想とされています。 

大型犬も同様で、体をつくるタンパク質量が基準値を満たしているフードがベストです。

ただしタンパク質は過剰に与えると消化器への負担や腎臓トラブルの原因になることがあります。 そのため多ければ多いほど良いとは限らないため、注意してください。

参考:AAFCO(全米飼料検査官協会)
NUTRITIONAL ADEQUACY OF DOG AND CAT FOODS
参考:MDPI「Varying Protein Levels Influence Metabolomics and the Gut Microbiome in Healthy Adult Dogs

主原料は肉・魚などのタンパク質

犬はもともと肉食動物のため、動物性タンパク質が主原料のフードを好む傾向にあります。

また、動物性タンパク質は犬の食べっぷりがよくなるだけでなく、植物性よりも吸収がよいことから、筋肉や被毛の健康をサポートするメリットもあります。

骨や関節をサポートする成分も豊富だと良い

グルコサミンやコンドロイチン、コラーゲンなどの成分が含まれているフードは、関節の健康維持に役立ちます。 

特に大型犬は体重が重く、関節に負担がかかりやすいため重視したい成分です。

適切なカロリー(100gあたり330〜370kcal前後)

大型犬は1日の活動量が多いため、エネルギーをしっかり補う必要があります。

以下は、大型犬に必要なカロリーを表にまとめたものです。愛犬の体重と年齢から、必要なカロリーを算出してみてください。

体重成犬中期に必要なカロリー成犬に必要なカロリー
25kg2,236kcal1,476kcal
30kg2,564kcal1,692kcal
35kg2,878kcal1,899kcal

参考:環境省「犬・猫の健康を守るために

粒は複雑な形状&大きめがおすすめ

複雑な形状のドッグフードは、食べる速度が遅くなることが、海外の研究で報告されています。食べる速度が遅くなることで、「咀嚼行動の増加」「食欲探索行動の減少」なども見られたそうです。

このことから、クロス型など複雑な形状のドッグフードのほうが、食欲を満たすと考えられます。さらに食べる速度の減少が満腹中枢を刺激することから、粒は大きいタイプを選んだほうが噛む回数が増えて早食いを防ぐ効果も期待できます。

ただし、あまりに大きすぎる粒は喉につまるおそれがあるため、12mm前後が理想的です。

参考:Science direct「Comparison of the effects of different kibble shape on voluntary food intake and palatability of weight loss diets in pet dogs

不要な添加物には注意する

人工着色料や甘味料などは、健康に即座に害はないことから、フードに含まれているケースもあります。

しかしこれらの添加物はまだ解明されていない部分も多く、長期的な健康に対するリスクは未知数です。

愛犬の健康寿命を伸ばすためにも、リスクの少ない自然素材中心の無添加フードをなるべく選んだほうが安心です。

愛犬の年齢も考慮する

犬の年齢によって、必要な栄養バランスは大きく変わります。

子犬期は筋肉や骨の成長を支える高タンパク・高カロリーなフードが適しており、成犬期は体重維持を重視。一方、シニア犬では消化しやすく脂肪を控えたフードに切り替えることで、内臓への負担を軽減できます。

家計の負担にならないことも大切

大型犬は食べる量が多いため、1日あたりの食費も無視できません。大型犬フードの費用目安は、安価なフードで1日200円台、高品質なプレミアムフードでは1,000円前後です。

毎日のことだからこそ、無理なく続けられる価格帯を選ぶことが、健康維持と飼い主の安心の両立につながります。

コスパを重視するなら「大容量・まとめ買い」に注目

大型犬はフードの消費量が多いため、1kgあたりの価格を抑える「大容量パック」や「定期便購入」がおすすめです。10〜15kg入りの業務用パックなら、1kg単価を大きく下げられる場合もあります。

ただし開封後の酸化を防ぐため、1〜2週間分ずつ小分けして密閉保存するようにしてください。乾燥剤入りのジップ袋や真空ストッカーを活用すれば、鮮度を長く保てます。

大型犬向けドッグフードの保存方法

ドッグフードは開封後の保存状態で品質が大きく変わります。ここでは種類ごとの保存期間と注意点を紹介します。

なお、ドッグフードは人間の食べ物同様、賞味期限内に食べ切る必要があります。適切に保存している場合でも期限切れのフードは健康リスクが生じるため、愛犬には与えないようにしてください。

参考:環境省「犬・猫の健康を守るために

ドライフード・ソフトドライフード

ドライフード・ソフトドライフードは開封後1か月を目安に使い切るのが理想です。 

直射日光の当たらない、涼しく乾燥した場所で保管しましょう。
ドッグフードは温度変化と湿気による酸化が品質劣化の主な原因です。
冷蔵庫は開閉時に結露が生じ、カビや酸敗の原因になるため、常温での密閉保存がおすすめです。

セミモイストフード

セミモイストフードは開封後2か月以内を目安に食べ切りましょう。こちらは冷蔵庫保存でもOKで、密閉容器に入れるとより安心です。

ウェットフード

缶詰などのウェットフードは傷みやすく、開封後は1日以内に食べ切るのが基本です。

余った場合は密閉容器に移して冷蔵庫に保管し、その日のうちに早く与えましょう。ただし、愛犬が口をつけて残ってしまったフードは、唾液による菌が増殖している可能性があるため、捨てたほうが安心です。

冷凍保存も可能ですが、風味が落ちることがあります。

交換できるくんトイレ交換TOPページ

大型犬のドッグフードに関するよくある質問

大型犬の子犬にはどんなフードを与えればいい?

子犬期は成長スピードが早いため、カルシウムやタンパク質を多く含む子犬用フードを選びましょう。

急激な成長を防ぐため、与えすぎには注意です。

シニア用はいつから?

7歳頃を目安に、消化にやさしいシニア用フードへ切り替えましょう。

関節ケア成分入りのフードがおすすめです。

大型犬がドッグフードを食べないときは?

食いつきが悪い原因は、味・におい・粒のサイズなどさまざまです。

お湯でふやかしたり、ササミや野菜をトッピングしたりすると改善することがあります。切り替えは1週間ほどかけて徐々に進めていってください。

迷ったら「関節ケア成分」か「ネルソンズ(高タンパク×大容量コスパ)」から選ぶ

フードを選ぶときは、愛犬の体質や年齢に合わせた軸を持つと選びやすくなります。

① 関節ケア重視タイプ

シニア犬や運動量の多い犬には、グルコサミン・コンドロイチン入りのフードが最適です。

関節への負担を軽減し、元気に動ける体をサポートします。

② コスパと栄養バランス重視タイプ(ネルソンズ)

コスパと栄養バランスを重視するならネルソンズやサイエンスダイエットなど、信頼できる成分設計のフードを基準に比較検討するのがおすすめです。
高タンパク・グレインフリーで、15kgの大型犬でも1日約300円台で継続が可能です。

イギリス産ですがAAFCO基準に準拠しており、日本の環境でも安心して与えられます。
食いつき・消化ともに優れ、運動量の多い大型犬にぴったりです。

まとめ|大型犬のドッグフードは体重・年齢などを考慮して与えよう

大型犬のドッグフードは、栄養バランス・価格・年齢の3つを軸に選ぶことが大切です。
特に高タンパク・グレインフリーで続けやすい価格のものを選ぶと、健康維持と家計の両立ができます。

ドッグフードは酸化や湿気によって風味だけでなく栄養価も低下します。
開封後は1か月を目安に使い切り、人間用の保存剤や除湿剤は使用しないよう注意してください。
愛犬の体調に合ったフードを選び、毎日の食事時間をもっと楽しくしていきましょう。

交換できるくんトイレ交換TOPページ
交換できるくん壁掛けルームエアコンTOP
交換できるくん浴室乾燥機TOP