
ヤマダ電機でトイレ交換!工事費込みの価格や注意ポイントを徹底解説
2025/05/25
2025/05/25
「古くなったトイレを新調したい」
「節水タイプに交換したいけど費用が高くないか心配…..」
実は、家電量販店のヤマダ電機でもトイレを購入・交換することが可能です。
ヤマダ電機は、トイレ本体だけでなく設置工事までセットになった工事費込みのプランを用意しています。
本記事では、ヤマダ電機でトイレを購入した場合の総費用やサービス内容、メリット・注意点まで詳しく解説します。
目次
ヤマダ電機では、トイレ交換や買い替えサービスを行っています。ただし、あくまでトイレ本体を購入した方のみが対象で、トイレ交換のみの受け付けはしておりません。
標準工事には、トイレ取り付けだけでなく既存便器セット解体、給排水配管接続、養生工事、産廃処理・運搬などが含まれています。なお、レトイレシリーズはオートクリーンミストや紙巻き器、レスパジオのマグネットパネルの取り付けも含みます。
トイレ便器の本体価格によって異なりますが、安いものだと標準工事費込みで10万円前後(税込)、高いものだと55万円前後(税込)が相場です。
ただし、レストパルは工事費用が別途発生するほか、離島・遠隔地および寒冷地は別途見積もりとなることがあります。また、離島にお住まいの方は工事対象外になる場合があるので、あらかじめご確認ください。
ここでは、いくつかヤマダ電機で取り扱っているトイレ製品やブランドについてご紹介します。
Regabinet(レギャビネット)シリーズは、ヤマダデンキとTOTOが共同開発したラインナップ。同シリーズは、ナノバブル洗浄機能を搭載しており、微細な泡が汚れを効果的に除去し、便器内を清潔に保ちます。
これにより、従来の洗浄方式よりも高い清掃性を実現。また、手をかざすだけで除菌用アルコールが自動噴霧される「オートクリーンミスト」や、便フタを閉じると自動でUV除菌が行われる「オートUVランチャー」など、衛生面に配慮した機能も充実しています。
ヤマダデンキとLIXILが共同開発した「Respazio(レスパジオ)」は、「空間利用」をコンセプトに限られたトイレ空間をより快適で清潔にすることを目指した革新的な製品です。最大の特徴は、そのコンパクトな設計にあります。
従来のロータンク式トイレよりも約140mm短く設計されており、狭いトイレ空間でもゆとりを持たせることが可能。また、便フタの自動開閉、便器の自動洗浄、オートクリーンミストによる手指消毒などタッチレスでの使用が可能で清潔性と快適性にもこだわっています。
革新的な機能とデザインを兼ね備えたタンクレストイレとして、多くの家庭で採用されています。最大の特長は「スゴピカ素材(有機ガラス系)」。この素材は、水アカや汚れが付きにくく日常のお手入れを簡単にします。
快適性にも配慮されており、「便ふたオート開閉」や「オート洗浄」「温風乾燥」などの機能が搭載されています。また、専用のアラウーノアプリにも対応しており、スマートフォンからの操作や設定が可能。
ヤマダ電機でトイレ交換・買い替えを行うと、具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか?
ヤマダ電機でトイレの交換や買い替えを検討する際の大きなメリットの一つが商品ラインナップの豊富さです。TOTO、LIXIL、Panasonicなどの主要メーカーに加えヤマダオリジナルモデルも取り扱っており、価格や性能に応じた多様な選択肢が提供されています。
ヤマダデンキのトイレリフォームでは、製品に対して最大15年間の長期保証が提供されています。また、工事に関しても10年間の長期保証が付帯しており、施工後のトラブルや不具合にも対応。給排水工事や電気配線工事、ガス配管工事などが含まれ、施工内容に関する復旧補修や不良部材の交換も対象となります。さらに、24時間365日の電話受付によるサポート体制を整えており、トイレに関する急なトラブルや相談にも迅速に対応。
ヤマダ電機でトイレの交換や買い替えを行う際には、国や自治体が行っている補助金を活用できます。例えば「住宅省エネ2025キャンペーン」では、エコ住宅設備の設置(高効率トイレの導入など)を含むリフォーム工事に対して最大60万円の補助金が支給される可能性があります。
ヤマダ電機では受付確認書や受付カードのお申し込みの場合でも申請が可能です。なお、ヤマダ電機では他事業者との分離発注対応は受け付けていないため、注意してください。
「住宅省エネ2025キャンペーン」の詳細については以下の記事をご参照ください。
ヤマダ電機など家電量販店の他にも、トイレの交換や取り付け工事を含めた依頼できる業者やサービスがあります。例えば、ホームセンター、ガス電力会社、住宅設備・リフォーム系の専門業者、家電メーカー、インターネット販売・修理業者などが挙げられます。
ガス電力会社なら、他の家電製品とまとめておトクな電気料金になるような提案を受けることができます。メーカーならトイレの知識や実績が豊富で、品揃えが豊富なことも。
インターネット販売業者では、写真を送るだけで訪問なしに見積りから注文まで完結できる手軽さが魅力です。店舗での対面相談や訪問見積りが不要なため、その分のコスト削減が価格に反映され、一般的にハウスメーカーやリフォーム業者よりもリーズナブルな価格でトイレ交換が可能です。
全国対応している業者も多く、「忙しくて何度も在宅するのが難しい」「できるだけ費用を抑えてトイレを交換したい」という方に適しています。
また、施工後のアフターフォローとして、独自の長期保証を提供している業者もあるため、安心して依頼するには保証内容を事前に確認することが重要です。複数の業者を比較検討し、自分に合った依頼先を選ぶことをおすすめします。
「多少高くなっても顔が見える方が安心」「対面で相談しながら進めたい」「現地で事前に下見をしてほしい」という場合は、ヤマダ電機がおすすめです。
一方で、時間効率やコストパフォーマンスを重視する場合には、インターネット業者の活用も選択肢の一つです。ネット経由でのリフォーム発注に不安を感じることもあるかもしれませんが、業者選びの際には施工実績や口コミ、法人の信用度などをしっかり確認し、信頼できる業者を選ぶことが大切です。
また、上手に補助金を活用すれば、よりおトクに快適なトイレ空間を手に入れることができます。業者を選ぶときは、補助金申請に対応しているかも踏まえて検討してみてください。
ARTICLE LIST
2024/04/19
2025/05/25
2023/11/23