
宅配ボックス設置のメリット
不在や留守にしていても代わりに宅急便を受け取ってくれる宅配ボックス。これがあれば、配達員の方が荷物を収納してくれ、お帰りの時まで安心して保管できます。
通販やネットショッピングの普及にともない、日用品から食材、家電、洋服など、様々なものが宅配便で手軽に届くようになりました。その反面、留守にしていたり、在宅中でも手が離せない等で荷物を受け取れなかった場合、再配達依頼の手間がかかったり、受取のための在宅は生活時間のロスにもなります。また、宅配業者・配達員の方の再配達による負担や、CO2排出量の増加なども社会問題となっています。
宅配便受け取りのお困りごとを宅配ボックスで解決!




最近のマンションでは、エントランスに宅配ボックスの設置が多く見受けられますが、戸建て住宅での普及率はまだほとんどありません。そこで、活躍する商品が「パナソニック 戸建用宅配ボックス COMBO(コンボ)」です。電気工事不要で、後付けも可能。設置も操作も簡単な宅配ボックスで宅配便受け取りのお困りごとを解決します。もちろん、これから戸建て住宅にご入居いただく方にもご検討いただけます!
「屋外に荷物を放置して大丈夫かしら?」という方も心配ご無用です。高い気密性・防水性により雨風が吹き込みにくく、また後述の盗難防止対策により高い安全性を図っています。
汎用性が高い、人気の「ミドルタイプ」

宅配ボックス内部の広さで人気の「ミドルタイプ」
内容量は幅340×奥行360×高さ500mmとビッグサイズ!ほとんどの荷物ならこちらの宅配ボックスで対応が可能です。扉の開閉は、前開きと後開きの2パターンあり、設置場所、設置方法によってお選びいただけます。
個人住宅への設置方法は【据置き】【ポール取り付け】です。
ミドルタイプ宅配ボックス施工例【据置き】
宅配ボックスの据置き設置は、戸建て住宅の玄関横にスペースがある場合に有効な設置方法です。特に設置面がコンクリートやタイルの場合に相性がよい施工方法になります。据置き設置にはオプション品の専用施工ベース(宅配ボックスをのせる黒い台)が必要です。
戸建住宅への宅配ボックス施工例 No.1


戸建住宅の玄関前スペースは、ほとんどの場合に水はけを考えて傾斜が掛かっています。
宅配ボックスは水平に取り付けるため、下側に若干の隙間が生じますが、固定は問題ございません。
戸建住宅への宅配ボックス施工例 No.2


設置面がコンクリート、タイルの場合は、専用施工ベースをアンカーで固定できますが、土、砂利の場合は専用施工ベースの固定ができないため、設置面が土、砂利の場合には、コンクリートの基礎を地中にアンカーで固定をした上に、専用施工ベースを設置いたします。
自由自在に設置できる「ハーフタイプ」

壁取付けができるハーフタイプ宅配ボックスは設置場所を選びません!
内容量は意外と大きく、アマゾンの配送ダンボールサイズの多くをカバーしています。 コンパクトに見えますが、なんと10kgのお米まで受け取り可能です!扉の開閉は、前開きのみです。
個人住宅への設置方法は【壁掛け】【ポール取り付け】です。
ハーフタイプ宅配ボックス施工例【壁掛け】
戸建住宅の玄関横の外壁面に壁掛け設置した施工例です。こちらの施工例は庇下への取付けですが、本体は防雨仕様なので、庇などがなく雨風があたる場所でも問題ありません。











ハーフタイプ宅配ボックスの施工例が増えています!
個人宅へハーフタイプの宅配ボックスを導入される方は、ご自宅の壁面への設置を選ばれる場合が増えております。
外壁の色に合わせた漆喰ホワイトカラー施工例
住宅の外壁の色に合わせて、宅配ボックスの色をご選択された事例です。

パナソニック「コンボ」のカラーは全部で4色!ご自宅の色に合わせてお選び下さい

宅配ボックスの使い勝手を当社ショールームでご確認ください!

宅配ボックスを実際に見たり触ったりしたときの質感、扉の開け閉め具合、使い勝手などなど、メーカーショールームでは聞けないことでも、当社スタッフの意見を交えてご案内させていただきます。
宅配ボックスの取付費を含めた見積りもその場でご案内可能です。
見積りをご希望の方は、お手数をおかけいたしますが、下記に記載いたします写真をスマートフォン等でご撮影いただきご持参ください。