共働き夫婦におすすめしたい!電子レンジで仕上げる時短レシピを紹介します。また、時短レシピのポイントも説明していきます。

簡単だけど手抜き感がない、電子レンジを使った時短レシピを3つご紹介

時短レシピだと手抜き感が出てしまうのではと心配になりますよね。そこで、今回は電子レンジを使った時短レシピだけど華やかさやボリュームのある料理を紹介していきます。パーティーでも出せるようなレシピになっているので試してみてはいかがでしょうか。2人前の食材も記載してあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

色・味・栄養が全てある華やかな一品『ラタトゥイユ』

ラタトゥイユはフランス料理のひとつです。煮込み料理で手間がかかりそうですが、電子レンジで簡単に美味しく調理できます。

材料

トマト1個、玉ねぎ1/4個、黄パプリカ1/2個、なす1本、ベーコン2枚、マッシュルーム4個

ケチャップ大さじ4、オリーブオイル大さじ1、顆粒コンソメ・砂糖小さじ1,塩胡椒少々

作り方

  1. トマト・玉ねぎ・ベーコン、パプリカ、なすを2センチ角に切り、マッシュルームを薄切りにします
  2. 耐熱容器に切った1の食材を入れて、塩胡椒を入れながら混ぜたあと、ラップをして電子レンジで5分加熱します
  3. 他調味料を加熱後に入れ混ぜあわせます
  4. ラップをせずに電子レンジで5分加熱、混ぜ合わせて出来上がりです

さっぱりなうま味!『サーモンのカレーヨーグルトマリネ』

カレーのスパイスの味わいがアクセントになっていただけます。冷蔵保存もできるので、作り置きおかずとしてもおすすめです。

材料

サーモンの切り身2切れ、塩胡椒少々

プレーンヨーグルト大さじ2、マヨネーズ大さじ2、粒マスタード小さじ1、カレーパウダー小さじ1、醤油少々

作り方

  1. 塩胡椒で下味をつけたサーモンの切り身を一口サイズにカットします
  2. 耐熱容器にサーモンの切り身を入れ、ふんわりラップをかけて電子レンジで5分加熱 様子を見ながら火が通るまで加熱します
  3. 2の工程の間に他の調味料を混ぜ合わせます
  4. 加熱後の2に混ぜ合わせた調味料を加えて5~10分寝かせます

ボリューム満点でコスパも最高!『豆苗ともやしの肉巻き』

スーパーでも安く手に入れられる豆苗ともやしを、豚バラ肉で巻いた料理です。コスパが高くボリューム満点なので一人暮らしの人におすすめです。

材料

豚バラ肉200グラム、豆苗1パック、もやし1/2袋、塩胡椒少々

タレ用の調味料

めんつゆ大さじ3、おろし生姜チューブ2~3センチ、砂糖大さじ1/2、酒大さじ3

作り方

  1. 豆苗の根を切り、さっと水洗いします
  2. 豚バラ肉を広げて、豆苗ともやしを巻き、表面に塩胡椒で下味をつけます
  3. 耐熱皿に2を盛り付け、ふんわりとラップをかけ、電子レンジで3~4分加熱します
  4. タレ用の調味料を混ぜ合わせて準備します
  5. 加熱した肉巻きが熱いうちにタレをかけたら完成です

時短レシピまとめ 〜共働き夫婦 ごはん作りを簡単にしたいママ・パパへ〜

共働きをしながら子育てをするのは、忙しく大変だと思います。そんなママやパパの負担を減らせる時短レシピを紹介します。包丁も火も使わないのに栄養満点のレシピが集結。ぜひ参考にしてみてくださいね。

火も包丁も使いたくない、「おさぼりごはん」

蒲焼きサラダ丼

材料(2人前)

温かいごはん150グラム、さんまの蒲焼缶1/2缶、千切りキャベツ60グラム、お好みの野菜少々(かいわれ大根や小ネギなど)

作り方

  1. どんぶりにご飯をよそって、千切りキャベツを上に広げてのせます
  2. さんまの蒲焼きを1にのせて、汁を半分全体に回しかけます

ラップをして600ワット電子レンジで1分加熱し、その後お好みの野菜を添えて出来上がりです。

ポイント

さんまの蒲焼き缶は骨も食べられるほど柔らかいので栄養満点。産後のママの身体にもぴったりです。またカルシウムを効率よく摂取できるので小学生のお子さんがいるご家庭にもおすすめです。

煮込みレシピを全部レンジで!「ラクラク煮込みレシピ」

ひと鍋ボンゴレボッソ

材料(2人前)

ペンネ(早ゆでタイプ)100グラム、アサリ缶(水煮)1缶100グラム、トマトジュース・水それぞれ200ミリリットル、洋風スープのもと顆粒少々、乾燥パセリ少々

作り方

  1. 鍋にペンネ、トマトジュース、水、洋風スープのもとを入れて中火にかけます 沸騰したら、ペンネの表示ゆで時間の1分長くゆでます
  2. アサリ缶を汁ごと鍋にいれ、煮立てます
  3. さらに盛り付けして、パセリをのせたら完成です

ポイント

鍋に材料を入れてほったらかしておくだけで完成なので、時間がない忙しい人におすすめです。あさりに含まれる鉄分は、トマトジュースに含まれるビタミンCを吸収するのに効果的。簡単に作れるだけではなく、栄養満点レシピです。

片手で食べられる「おにぎりレシピ」

食べる時間も間もない、ママやパパにはおにぎりレシピはいかがでしょうか。片手でさくっと食べれるおにぎりなら、食べる時間も削減できます。定番の梅干しや鮭などを入れて作るのも良し、肉巻きおにぎりや混ぜご飯などアレンジしたおにぎりもおすすめです。

わかめおにぎり

材料と作り方(1人前)

塩蔵わかめをみじん切りにして、温かいごはん80グラムを入れて混ぜ合わせます。その後ラップにつつんで出来上がりです。

海藻は骨を形成するマグネシウムが豊富なので栄養満点。味噌汁やサラダなどで余った海藻わかめを使って作るのも良いかもしれません。

しょうがおにぎり

材料と作り方(1人前)

みじん切りにしたしょうが10グラムをボウルに入れ、温かいごはん80グラム、醤油小さじ1と混ぜ合わせます。その後ラップにつつんで出来上がりです。

しょうがは、身体を温めてくれる効果があり風邪予防にも効果的です。ごはんの量を少し少なめにして稲荷ずしとして食べてみるのも良いかもしれません。

共働き夫婦に紹介!!電子レンジで作る時短・手抜きで小技料理時短レシピ

時間を短縮する、調理方法を変えるなど、小技を紹介します。共働き夫婦におすすめの時短方法を集めたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

時間短縮で作る

  • レシピを考える時間を短縮する

時短で作れる定番レシピを10品くらい持っておくと忙しい時に、レシピを考える時間を短縮できます。

  • 食材の買い物時間を短縮する

スーパーよりは高めですが食材宅配便を使えば、食材を買いに行く時間が短縮でき、他の家事に時間を注ぐことができます。

  • 調理時間を短縮する

カット野菜や冷凍生鮮食品などを使えば、洗わなくとも必要な時に必要な分だけ使うことができます。

調理の工夫で作る

  • 作り置き

時間があるときにまとめて作り置きすることで、平日の料理が楽になります。

  • 電子レンジを使う

スチーマーなど電子レンジで加熱調理できる料理グッズを使えば、スイッチひとつでほったらかしでも料理が完成します。

まとめ

今回は、共働き夫婦におすすめしたい時短レシピを紹介してきました。気になるレシピはありますか。また料理を時短にする方法なども紹介したので、日々の家事に取り入れてみてはいかがでしょうか。